皆さんはグラスやブッシュ、ゴミ溜まりなどを攻める際に使っているお気に入りのジグはありますか?ジグといっても各社が非常に多くのものを販売しており、それぞれに異なった特徴があります。
中には、「このジグ全然カバーを抜けてくれないな…」と感じている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、そんな悩みを解決してくれるすり抜け性能抜群のラバージグ「グラスリッパー」を紹介します。
1新色も登場して再注目の「グラスリッパー」!

グラスリッパーは、エバーグリーンから販売されているグラス(ウィード)を攻めることが得意な万能型ラバージグです。
厚いグラスを直撃しても抜群のすり抜け性能を発揮してくれるこのジグは、あらゆるカバーを狙うアングラーの強い味方になってくれます。
そんなグラスリッパーに今回、釣りの幅をもっと広げてくれる新たなカラーが追加されました!
3/8ozと1/2ozに新色2カラーが追加!

今回3/8ozと1/2ozに追加されたのは、ホワイトチャートとパールホワイトの2色です。この2つのカラーはカバー撃ちで大活躍するカラーであり、この2色を目的にグラスリッパ-を購入する人も出てきそうです。
また2色ともアピール系のカラーであり、特に少し濁りが入ったような時に大きな力を発揮してくれることは間違いありません。そして、さまざまな色のワームに合わせることができそうです。
万能ラバージグ「グラスリッパー」の特徴

新たに2色が追加され、注目を集めているグラスリッパ―とはいったいどのようなジグなのでしょうか。ここではグラスリッパーの特筆すべき以下の性能について詳しく解説していきます。
1.絶妙な抜け感とスタック感
2.前方移動を抑えて高く跳ね上がるリフトアクション
3.計算し尽くされたスイミング性能
絶妙な抜け感とスタック感

グラスリッパーはすり抜け性能が最強と紹介しましたが、ジグは決してスルスルと簡単にすり抜ければ良いというわけではありません。
するする抜けすぎてしまうとカバーを感じることができなくなり、何をしているのかわからなくなってしまうのです。
そこでグラスリッパーは、カバーを良くすり抜けるけれどスタック感も得られる絶妙なサイズのヘッドにすることで、水中のジグを自分の想いのままに操ることを可能にしています。
前方移動を抑えて高く跳ね上がるリフトアクション

こだわられたヘッド形状の恩恵は絶妙なスタック感だけではありません。グラスリッパー特有の下から水を受けるヘッド形状によって、前方移動を抑えた高く跳ね上がるリフトアクションをさせることが可能になります。
通常のジグよりも前方移動が少ないため同じ距離であっても多くの誘いをかけることができ、これまで食わせきれなかったバスが口を使うようになります。
この特徴は寒くなってくるこれからの季節において大きなメリットとなるでしょう。
計算し尽くされたスイミング性能

グラスリッパーが優秀なのはリフト&フォールだけではありません。計算し尽くされたスイミング性能もグラスリッパーの魅力です。
船のような独特の形状をしたヘッド部分によって前方からの水を受け流し、下から水を受け姿勢が安定します。
水中での安定したスイミング性能はリフト&フォールなど点の釣りだけでなく、巻きの攻めにも対応することを可能にしています。
点でカバーを狙ったあとにそのまま巻きの釣りを展開することができるため、魚に出会う確率が大幅に上昇します。
1新色&新サイズ登場!「グラスリッパー」の最新ラインナップと使い分けを紹介

今回、グラスリッパーには新色と共に新たなサイズがラインナップされました!ここでは新たに追加されたサイズも含めたグラスリッパーのサイズ別の使い分けを紹介します。
今回の新たな追加によってより幅広くなったグラスリッパーは、どんな状況にも対応する万能ラバージグです。
エバーグリーン グラスリッパー 1/4oz
1/4ozは比較的小規模なカバーの中にゆっくりと落としこんでいきたい時や、表層をスイミングさせる際にピッタリなサイズです。
フォールのスピードが他のサイズに比べて遅くなるため、ゆっくりとバスにワームを見せたい状況で有利になります。
エバーグリーン グラスリッパー 3/8oz(※2020/10 新色追加!)
3/8ozは最もオールマイティなサイズになります。初めてのポイントでまだ状況を掴めていないときなど、サーチルアーとしての役目も果たしてくれるでしょう。どんなサイズのトレーラーにも合わせやすい万能タイプです。
エバーグリーン グラスリッパー 1/2oz(※2020/10 新色追加!)
1/2ozは最も飛距離を出しやすいサイズです。少し遠いところにあるカバーを攻めたり、広範囲をまんべんなくスイミングさせたい時に大活躍するでしょう。
重量が大きくなることで狙いやすくもなるため、コントロールを重視したい時にもおすすめです。
エバーグリーン グラスリッパー 5/8oz(※2020/11 追加の新サイズ)
5/8ozは今回新たに追加された、グラスリッパーの中で最も重たいサイズです。分厚いカバーを狙う際に特に活躍し、一般的なジグでは届かない奥の奥までルアーを届けることが可能になります。深いボトムを舐めるようにスイミングさせたい時にも活躍しそうです。
「グラスリッパー」に合わせたいおすすめトレーラー

これまでにグラスリッパーの素晴らしさは理解して頂けたのではないかと思います。ここからはそんな万能ラバージグ、グラスリッパーに合わせるのにピッタリなトレーラーを2つ紹介します。
おすすめトレーラー①エバーグリーン「ヘッドシェイカー」
ヘッドシェイカーはグラスリッパーとの相性を考えて作られた専用ワームといっても良いくらいのトレーラーになります。
グラスリッパーのトレーラーにしてスイミングさせることによって、ウォブリングアクションが発生し、よりリアルなスイミングが可能になります。
広い範囲のバスにアピールしながらも、しっかりと食わせることができるのがこのグラスリッパーとヘッドシェイカーの組み合わせです。
おすすめトレーラー②エバーグリーン「キッカーバグ」
キッカーバグはエバーグリーンを代表するクロ―系ワームです。ボディについたさまざまなパーツが複雑な動きをすることによってバスを誘います。
グラスリッパーを使ったリフト&フォールをする際にトレーラーにおすすめなワームで、特にフォール時の動きは唯一無二です。
グラスリッパーに合わせる際には4.5インチなどの少し大きめサイズを使用すると、よりアピール力を高めることが可能になります。
1万能ラバージグ「グラスリッパー」はあなたの大きな武器に!
以上ここまで、エバーグリーンが誇る万能ラバージグ、グラスリッパーについて解説してきました。グラスリッパーは主にヘッド部分のこだわられた形状によって、絶妙なすり抜け感だけでなく、高いスイミング性能までも実現したラバージグです。
ヘッドシェイカーやグラスリッパーといったさまざまなワームとの相性が良く、これからの季節はもちろん一年を通して活躍するアイテムです。アピール力の高い新色や厚いカバーに最適なサイズも発売され、より活躍の幅が広がったグラスリッパーをぜひ使ってみてください!