秋はあらゆる釣りがハイシーズンを迎える釣り人にとっては最高の季節です。

「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」と、いろいろありますが「釣りの秋」を加えたいくらいです。

そこで今回は、秋にハイシーズンを迎える釣りから5つを厳選しました。

秋は初心者の方も釣りにチャレンジしやすい季節となります。釣果が期待できるのはもちろんですが、心地よい天気のもと釣りができるので快適です。

GyoGyoくん
GyoGyoくん

秋に釣りにチャレンジてみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

アオリイカ

秋にハイシーズンを迎える海のターゲットで一番のおすすめはアオリイカです。

アオリイカは、春と秋がシーズンとなりますが、秋は数釣りが楽しめることから初心者の方でも十分満足いく釣果を得られる季節となります。

釣り方は、疑似餌の一つであるエギを使ったエギングで釣るのがおすすめで、ポイントは小さめのエギを使うことです。

理由は、アオリイカは自分の胴のサイズよりも大きいエサは食べない習性を持つからです。

秋はサイズの小さいアオリイカをメインに狙うということもあって、その分小さめのエギを使うのが有効となります。

アジ

アジは釣って楽しい食べて美味しい海の人気のターゲットですが、特に秋は初心者の方でも楽しめる良い時期となります。

一般的にアジは年中楽しめるターゲットではありますが、秋は沖にいたアジが産卵のため浅瀬に寄ってくるため堤防などオカッパリからでも釣りやすくなります。

釣り方は、初心者の方にサビキ釣りがおすすめです。サビキ釣りは、アミビという撒き餌で寄せて擬餌針で食わせるという釣り方で、手軽にチャレンジできて釣果も期待できます。

ゲーム性を味わいたい方にはルアーで狙うアジングもおすすめ。サビキ釣りに比べれば易度は高くなりますが秋はチャレンジしやすい季節となります。

マダコ

出典:写真AC

マダコは、数が出るという意味では夏がハイシーズンとなりますが、秋は秋で大物を狙えるシーズンということもあって楽しい季節です。

釣り方はタコテンヤがおすすめです。タコテンヤはプラスチックの板にオモリや釣り針が付いた仕掛けで、プラスチックの板にはエサをセットして釣ります。エサは状況によってアジやイワシ、冷凍ガニなどを使い分けます。

釣り方のポイントとしては仕掛けを底まで沈めてゆっくり動かすことです。しゃくる必要もありません。マダコは海底に身を潜め上下の移動があまりないためです。海底から浮かないようゆっくりズル引きして誘います。

ブラックバス

バス釣りは、少ない道具でかつオカッパリからでも気軽に楽しめるとあって人気の釣りです。

基本的には年中楽しむことができますが秋はハイシーズンとなり、荒食いの季節とも言われます。高活性のバスがエサとなる小魚を追いかけ回すような時期となることから、このように言われています。

そのため、ルアーでエキサイティングな釣りができますし、ハマれば数釣りも楽します。

バス釣りはピンスポットにキャストをするキャスト精度がものを言う釣りでもありますが、秋は少し異なります。秋は点で釣っていくよりも面で釣っていくことが有効とされているからです。初心者の方にとってもチャレンジしやすい季節となります。

ハゼ

ハゼは、比較的難易度が低いことからお子さんと一緒に家族で楽しむことができるターゲットです。都内近郊でもハゼが釣れる釣り場が多くあるため、身近な場所で釣ることができるのもハゼ釣りの良いところでしょう。

そして、秋はサイズの良いハゼを狙える季節となります。ハゼは例外もありますが基本的に寿命が一年とされており、春先の産卵を済ませ一生を終えてしまう魚だからです。

釣り方は、初心者の方にはウキ釣りやがおすすめです。シンプルで仕掛けのセットも楽です。

釣り方のポイントとしては、エサが海底の少し上にくるように合わせます。アタリが全く無い場合には、ウキをチョンチョンと上下させて誘いを入れるのも効果的です。

秋は釣りを始めるにはうってつけ

秋は多くの魚がハイシーズンとなる最高の季節です。

釣りの難易度も低くなりますし、気候的にも恵まれた季節となるため、初心者の方が釣りにチャレンジをするにはうってつけの季節と言えます。

今回紹介した魚は、食べても美味しい魚ばかりです。数釣りが楽しめるターゲットであれば夕食も豪華になります!ぜひ釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。