「バス釣りをしていると、ニゴイを見かけることがしばしあるけど釣れるのかな?」
「ルアーにニゴイが追ってきたけど、具体的におすすめなルアーはあるのだろうか?」
こんな疑問を抱いていたら、当記事がきっと参考になるはずです。
ニゴイはコイ科の魚ですが、一般的な鯉とは違って積極的に小魚やエビ等に食らいつく習性があります。そのため、バス釣りやトラウト 釣りで使用するルアーでも十分に釣れます。
今回はルアーでニゴイを狙う方法について詳しく解説します。記事を読むことで、どんなルアーをどのように誘ってニゴイを釣るかについてチェックできますよ!
ニゴイってルアーでも釣れるの?ニゴイの食性とルアー釣りでのコツ

汽水域から上流域まで、本州〜九州までと、幅広い地域で生息しているニゴイは釣りをしていると「外道」として釣れることが多い魚です。
なかでも、ルアーフィッシングをしている際に釣れてしまった経験はないでしょうか?
ニゴイは、雑食性の魚であるために小魚や甲殻類を積極的に捕食する習性があります。それゆえ、アングラーがルアーを巻いているとヒットしてしまうということが、度々起きるのです。
実は、ルアーで狙うニゴイ釣りに関してはバス釣りやシーバス釣り、トラウト釣りと同じように基本的なルアーアクションは変わりません。
鯉とは違い、ニゴイはスピードのある魚である点からも、速巻きでルアーを巻いていてもガッツリと捕食してくる場合が多いのです。
そのため、メインターゲットで狙っている(シーバスやブラックバス、トラウト類)魚種を狙う際に通すコースを意識して狙うのがおすすめです。
岩周りや砂地となる淀み、トロ場、チャラ瀬などを好むので、障害物と流れの変化を目安にルアーをキャスト&リトリーブしてみてください。
ニゴイのルアー釣りでおすすめなルアーとは?各ルアーの使い方も伏せて紹介!
続いて、ニゴイを釣る際におすすめなルアーについてご紹介します。
というのも、ニゴイをより多く釣るためのポイントとして、ルアー選びがあります。口の小さいニゴイを釣るためには、ルアーの大きさとフックサイズのバランス等を考慮することで、ヒット率も向上します。
選択するルアーとしては、現地でメインのエサとなる小魚/甲殻類を模倣しているものが最適となります。以下、各ルアーについてチェックしてみましょう。
小魚を意識しているニゴイに効果のあるミノー
ニゴイのルアー釣りで、もっとも使用頻度が高くなるのはミノーです。
サイズは5-10センチクラスのものがおすすめで、ただ巻きから速巻き、トゥイッチを入れたアクションで誘いを入れられます。また、フラッシングの強いミノーを使用することでニゴイが遠くからでもルアーを見つけてアタックしてくる確率も高まります。
使用するポイントとしては、シャロー帯となる浅瀬や障害物の周辺です。水深1メートル前後までを想定し、ミノーで誘いを入れることでニゴイにアプローチできますよ。
流れの強い河川においても激しく明滅しながら泳いでくれるので、ニゴイがベイトだと認識しやすいです。
浮き上がりを抑えた仕様なので、流れに対してキッチリと通せます。
少し深場を探るのに最適なシャッド
バス釣り用のシャッドも、ニゴイの好むベイトフィッシュライクなルアーであることからバイトを誘発できます。
特に、水深1-3mのレンジを引きたいときにおすすめなルアーです。川の流心でもしっかりと巻けるので、エサ待ちのニゴイが勢いよくバイトしてきます。
誘い方としては、キャストをして一定の速度でリトリーブするのが最適です。中層付近のニゴイは、可変的なアクションを加えずともアタックしてくるケースが多く(人的プレッシャーが薄いため)、巻いてるだけでヒットしやすいですよ。
ただし、「シャロー×ボトムを意識している個体」を狙う場合は、小刻みなリアクションを入れてバイトさせるのも有効的です。
ソウルシャッドの良さはタイトなウォブリングとスローアクションでもしっかりと潜る特徴です。
カラーバリエーションやサイズも豊富なので、ベイトサイズに合わせてチョイスできます。
ボトムを意識しているニゴイに効果的なラバージグ
ザリガニや小エビなどが生息する水域では、ニゴイが好んで甲殻類を捕食します。
そのため、バス釣りで使用するラバージグをボトムで誘うのも効果的な手段の一つです。他にも、濁りの強い日などはボトムでエサを探す方が、ニゴイにとって捕食しやすい環境でもあります。
よって、ラバージグによるボトムバンピングやズル引きを取り入れることで釣果を伸ばすことができます。
アタリとしては、モゾモゾとした違和感があるので、慌てずにラインスラックを取ってアワセを入れましょう!
バス釣り用のラバージグは、ニゴイ釣りにおいても相性が良いです。基本的には、5-10グラムとミディアムサイズのラバージグを選ぶのがおすすめです。
また、ボリュームを作るのにトレーラーワームを装着するのも一つの手です。
活性を上げる刺激系ルアー!スプーン
ニゴイはフラッシングの強いルアーにも好反応を示す魚のため、スプーンのように水中でキラキラと誘えるルアーは積極的に追い回します。
スプーンを使用するメリットとしては、クリア〜マッディウォーター関係なしに誘える点です。また、集魚力が高いために広範囲をスピーディーにチェックするのも向いています。
手返しよく誘えるので、大規模なフィールドや通したいコースが多いポイントで活用してみてくださいね。
トラウト用スプーンは、流れのあるエリアでもバランスを崩さずに巻けます。ニゴイの気を引きつけるためにも、安定した泳ぎのスプーンを選びたいです。
絞られる引きごたえが楽しい!ニゴイのルアー釣りに挑戦してみよう!

今回は、ルアーで狙うニゴイ釣りについて全体的な狙い方からおすすめなルアーについて解説しました。
ニゴイは、ミミズなどの虫エサだけでなくベイトや甲殻類なども捕食することからルアーフィッシングの外道としてよく釣れます。
とりわけ、ベイトを意識したミノーやシャッド、スプーンなどは巻いてるだけで強烈なバイトを得られます。
シーバスやバスにはない、特有の醍醐味がある釣りなのでぜひ、チャレンジしてみてくださいね!