
提供者:Porapak Apichodilok
さて、前回は札幌市内のフィッシングショップをご紹介いたしました。
今回は札幌以外の道内各地のフィッシングショップをご紹介します。
札幌と違い地方に行くとショップ自体が少ないです。そしてフィッシングショップというより、昔ながらの釣具屋さん兼釣り船屋さんが多いんです。ですので欲しい釣りのアイテムが揃っていない場合も多く、せっかく遠くまで来たのに道具やアイテムが切れて釣りができない・・・なんてことが無いように、地方でも買い足しや補充ができるショップはもちろん、珍しい希少ルアーや貴重なアイテムが揃っているショップなど、アングラーなら寄りたくなるお店をコメント付きでご紹介します。
近年のアウトドア・キャンプブームもあり、釣具店もいろいろ様変わりしてきていますね。これは地方でも同じです。特にキャンプシーズンは釣り人口も増えるので、キャンプ場が多い地域を中心におすすめの釣具店・フィッシングショップを特集しいます。
北海道の地方へ釣りに行く場合は、大手釣具店やチェーン店は見つけ易いかもしれませんが、地元ならではのフィッシングショップ・釣具店はなかなか、見つけられないものです。
私が全道各地に行った際に実際に立ち寄った、お気に入りのフィッシングショップをはじめ、有力な情報をくれるお店なども、わかりやすく掲載していきます。
特に地方でお店を探す時間を省くためにも地域別で掲載しておきます。地方うの釣行時は時間が大切なので、目的でお店を絞る必要があります。
そんな時にこちらをご覧いただいてから、訪問する店舗を決めるのが便利だと思います。
お店の特徴コメントとともに【◎かなり良い・〇揃っている・△そこそこ】の表示で取り扱い商品と品揃えをわかりやすく記載してみました。ご参考になればと思います。
※お店の事情や時期により商品の取扱いには変更があります、実際に店舗へ伺った際の個人的感想と知見で記載しておりますのでご了承ください。
道南方面Ⅰ(函館・長万部・江差方面)
道南方面は磯釣り、サーフはもちろん、河川でのトラウトが盛んです。海アメや海サクラ、アキアジ(サケ)は道南からスタートして北上していきますので、アングラーが多い地域でもあります。海アメの聖地『島牧』も道南のエリアに入ります。
つり具天狗屋
札幌にも1店舗、新琴似店がありますが、道南の函館を中心に4店舗展開している『つり具天狗屋』です。道南には函館石川新道店・函館金堀店・北斗七重浜店の3店舗展開しています。
つり具天狗屋 函館石川新道店(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
札幌方面から車で来ると、七飯町から函館新道(無料高速道路)があり、良く利用される道路ですが、この函館ICを出て、右側にあります。お店が見つけやすいので非常に便利です。お店から道路に出る際、一時停止があります、ここは特に注意して安全運転しましょう!!
品揃えは豊富で道内のショップでもトップレベルで、各店舗とも広く買い物がしやすいです。セールで価格が安くなっている商品もあります。以前、この函館石川新道店にルアーを買いに寄ったら、セール中で予定外のロッドを買ってしまったことがあります。
つり具天狗屋 函館金堀店(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
先程の函館石川新道店に続いて函館市内に2店舗ある『つり具天狗屋』です。こちらは函館金堀店です。函館の地元では、海岸線という国道278号線にあります。ここは函館駅・函館山方面⇔湯の川・恵山方面を行き来する道路沿いにあり、どちらかの方向に釣行する際に丁度良い場所にあるショップです。
後ほど紹介しますが、近くにジャンボイエローつり具館金堀店があり、この大型ショップを2店舗ハシゴできる場所でもあります。品揃えは豊富で道内のショップでもトップレベルで、広く買い物がしやすいです。セールで価格が安くなっている商品もあります。
つり具天狗屋 北斗七重浜店(函館・北斗市)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
こちらは函館のお隣の北斗市。といっても函館市内から北斗市の入り口にあるので、ほぼ函館市内といってもいい場所にあります。他の天狗屋と同じく、お店の広さとしては、道内トップクラスでとても見やすく、品揃えも多いです。近くには、七重浜というサーフ、フェリー乗り場などの堤防や、埠頭が近いので、ファミリーでの海釣りの時などは、とても重宝するお店です。それと木古内、知内方面への釣行時には最後の大型フィッシングショップになるので、ここでアイテムの買い足し・補充をするのがいいでしょう。
イエローグローブ ジャンボイエローつり具館
黄色い看板で有名ですね。函館を中心に道内に29店舗展開しているホームセンターのイエローグローブ、その中でも函館港店・函館金堀店・小樽朝里店・東室蘭店・白老店・斜里店につり具館を併設しています。品揃えは海釣りが中心になりますが、ホームセンターに良くある釣りコーナーのレベルではなく、本格的なフィッシングショップとなっています。
ジャンボイエローつり具館 金堀店 (函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
先程の、つり具天狗屋 函館金堀店とは500mほどしか離れておらず、大型フィッシングショップが並んでいるのは道南でもここだけだと思います。ジャンボイエローつり具館 金堀店は品揃えも良く、特に海の投げ釣りやサケ釣り(アキアジ)の品揃えは豊富です。海サクラ、海アメマスのルアーも揃っていますね。
ジャンボイエローつり具館 函館港店(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
ジャンボイエローつり具館 港店は広さでいうと、1つの釣りコーナーなので、品揃えは他の店舗よりは少ないのですが、特に海釣りの仕掛けは、十分そろっているので、万が一の買い足しなどで十分に利用できるお店です。
イエローグローブ 長万部店(長万部)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
イエローグローブのつり具館ではありませんが、釣りコーナーがあり、仕掛けやエサの買い足しや補充ができます。長万部周辺には釣具屋さんが少ないので、覚えておくと便利です。
プロフィッシャー・システムズナカシマ(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
函館のアングラーで知らない人はいないのでは?特にワームも豊富でやフライ用品も、揃っています。地元に愛されている釣具屋さんです。函館行ったら必ず覗くです。たまに特売や珍しいアイテムがあるので、見逃せません。
フィッシングショップ・インパクト(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
大きいお店ではないのですが、青物やトラウト系のルアーやロック用のワームなどが揃っていて、お店の方も親切で話しやすく釣果情報などを仕入れるには最適。函館では珍しいルアーなどのアイテムも揃っているので、こちらも見逃せないお店です。
トラウトショップ・アングラーズハット(函館)
ロッド | リール | フライ | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
北海道でも珍しいフライフィッシングの専門店です。道南もフライマンが多いので、欠かせないショップの一つです。道南へフライフィッシングを挑戦される方は是非一度足を運んではいかがでしょうか?思わぬマテリアルとの出会いがあるかも・・・
タックルベリー 函館店(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
道南ではここ函館店のみですので、道南のアングラーでお世話になっている方も多いと思います。新品の品揃えもそれなりにありますし、ワームなどもあります。やはり中古メインになりますが、中古品を見つつ新品を購入するという、掘り出し物を見つけるには最高です。
フィッシュランド 函館西桔梗店(函館)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
フィッシュランドも道南は函館西桔梗店のみです。札幌のお店よりも、品揃えがいいですね、たまにセールもやっていますし。函館市内からは少し離れますが、先程のタックルベリーとこのフィッシュランドの2店舗をハシゴするっていうコースは、掘り出し物探しには、なかなかいいハシゴショッピングです。
田村釣具店(江差)
道南は函館周辺を除くと、小さな釣具屋さんしかないのですが、日本海側では唯一無二といっていい釣具屋がこの田村釣具店です。何と言っても品揃え、しかもルアーが豊富なんです。リールやロッドも大型ショップ並みにあります。オフショア用からサーフ、エサ釣り、アユ釣りなど、キャップなどのファッション系も充実しており、江差方面に行ったときは必ず寄ります。おすすめです。
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
道南方面Ⅱ(室蘭・苫小牧・日高方面)
道南といっても渡島・桧山方面ではなく、胆振・日高方面です。釣りはサーフでのアキアジ釣りや港や磯でのロック、河川も多くトラウトフィッシングも楽しめます。湖は洞爺湖、支笏湖、新冠ダム、幌満ダムなどもあり、止水域での大型トラウトフィッシングが楽しめます。
イエローグローブ東室蘭店(室蘭)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | 〇 | △ | 〇 |
函館のイエローグローブのつり具館と比べると、品揃えは劣りますが、釣りに必要なアイテムは揃っています。室蘭地区は意外とフィッシングショップが少ないので貴重なお店です。たまにセールと行っているので思わぬ激安品に出逢えるかも?
まつもと釣具(伊達)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
写真やHPはありませんが、お気に入りのお店です。伊達を通るときには是非お立ち寄りください。釣り具の品揃えは、胆振管内では指折りのお店です。
フィッシュランド 登別店(登別)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
フィッシュランドの中では品揃えが少ない方のお店です。登別周辺での釣行時のアイテム不足の時には役に立ちます。
釣具のコハマ(登別)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
品揃えは、まぁまぁですね、サーフやロックをするときのアイテム補充には良いと思います。他に釣具店がない地域なので、重宝するお店です。
イエローグローブ白老(白老)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
他のつり具館までは品揃えはありませんが、ラインなどは結構揃っています。この辺はサーフの釣りメッカなので、非常に助かるお店です。
フィッシュランド トライアル苫小牧店(苫小牧)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
フィッシュランドの中でも、特に品揃えがいいのが、苫小牧店です。ロッドやワームが結構揃っています。苫小牧も釣り人口が多い街なので当然ですが。。。たまにセールを行っていますので要チェックです。その他、プレジャーボートも展示していますので、購入をお考えの方は是非。
つり具の釣人 苫小牧店(苫小牧)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
苫小牧で一番良く行く、お店かもしれません。特にナチュラル系(淡水)のルアーが豊富で、札幌にも売っていない希少ルアーがなぜかこのお店にあったりします。、苫小牧方面の釣行時は寄ることをおすすめします。
つり具センター 苫小牧店(苫小牧)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
つり具センターの中では、小さい店舗です。しかし品揃えは苫小牧で一番かな?ちょっとごちゃっとしていますが、欲しいものは揃っています。スタッフの情報収集力がすごいのか、苫小牧周辺の釣果を良く教えてくれます。情報収集の為にも必ず寄りましょう~
えびすや釣具店(日高・静内)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | ◎ |
ルアーマンなら、北海道で絶対に行くべきフィッシングショップ第2位えびすや釣具店(私個人の勝手な順位です。)新しいルアーというより、古いものから、最近のものまで、特に湖や河川、サーフでのルアーは尋常じゃないぐらいあります。特に古い廃盤のルアーを探している方は絶対に行くべき!あの懐かしいルアーが現役で売っています。超穴場ショップです。
ハヤサカ釣具店(日高・様似)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | △ | ◎ | 〇 | △ | ◎ |
幌満湖へ釣行されている方には、遊漁料を支払うお店として、おなじみのフィッシングショップです。半分はスポーツ用品店となっており、釣り具スペースは広くはありませんが、なかなかの品揃えでリールは少ないですが、ロッドやツール系は十分に揃っています。
道央方面(小樽・千歳エリア)
札幌編は別にご紹介していますので、札幌を除く道央エリアです。千歳市、小樽市が中心です。千歳は千歳川、支笏湖があり、道内屈指のトラウトフィッシングのポイントです。小樽は港でのロックを中心に、積丹半島全域では北海道屈指のサーフ・ロックフィッシュエリアです。オフショアもブリやサクラマスが人気です。
清竿堂(千歳)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
千歳ではオリジナルルアーを販売する有名なフィッシングショップです。D3カスタムルアーズで販売されている福蝉ですが、福蝉の制作はフクシルアーズの福士さんですが、当初はここ清竿堂と一部のお店にしか販売されていませんでした。今ではいろいろなお店で買うことができるようになりましたね。近くの千歳川、支笏湖の釣行には、ここのルアーと情報は見過ごせませんよ~、サーフのトラウトにも効くルアーがたくさんありますので、苫小牧方面へ向かう時にも立ち寄ることをおすすめします。
釣り具のアングル(千歳)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
千歳市で一番大きなフィッシングショップです。リールやロッドが揃っており、なぜかいつもリールの新作をここで一番最初に見るんです、北海道で一番早く製品が並ぶ気がします。新千歳空港の空路と苫小牧の航路があるからなのでしょうか。アングルオリジナルのルアーがありますので、見逃せません。千歳方面の釣行時は必ず寄ります。いろいろ情報も聞けますよ~
イエローグローブ小樽朝里店(小樽)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
小樽朝里店は、つり具館があります。ルアーやツールはなかなかの品揃えです。小樽方面には大型ショップがありませんので、貴重なお店です。特にサーフ系は十分に揃っています。
フィッシングPAPA(小樽)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
小樽・積丹方面で釣りをするときは、情報収集で立ち寄ります。船釣りの案内もしているため、情報量がすごい。特に積丹方面は広いので情報を聞いてからの釣行をおすすめします。ルアーもジグ系やワームが揃っています。
プロショップかわぐち(余市)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
先程のフィッシングPAPAに負けず、積丹方面の情報はここで仕入れます。それ以外にここでしか手に入らないルアーも多く、釣りをする時間を割いても見てしまいます。オフショアの釣りアイテムがかなり豊富なので、積丹の各港から出向する前にここでアイテムを揃えるという人も多いでしょう。積丹地区ではこのショップが最後の砦です。これより先にはありませんのでご注意ください。私は余市側の戻りアメマスを釣りに行った際に寄らせていただいています。

提供者:Gustavo Fring
道北方面(岩見沢・滝川・旭川・稚内方面)
札幌から道北へ向かう方面は、北海道最大の一級河川『石狩川』の水系が広がり、北海道の屋根とお呼ばれる大雪山の雪解け水で出来た、ダム湖や河川があります。そして日本最大の湛水面積を誇る『朱鞠内湖』には幻のイトウが生息しており、私も通い詰めている場所でもあります。そして天塩川にもイトウが生息しており、毎年初秋になると道内外からイトウを釣るべく、猛者(アングラー)たちが集まってきます。日本海側では海アメマス、海サクラマスはもちろん、アキアジ釣りも盛んです。磯場も多く、ロックフィッシュも人気です。
つり具センター 岩見沢店(岩見沢)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
札幌から向かうとまず、左側に見えてくるのがつり具センター岩見沢店、お店はつり具センターのなかでは広い方でしょう。ロッドやリールも揃っており、ルアーも豊富です。意外とサーフの品揃えが多く、近くに海はないのですが、岩見沢には海釣りのアングラーが多いのでしょう。
フィッシングショップ・マルヨシ(岩見沢)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
道内のアングラーでもこのお店をあまりご存じない方が多いかもしれません。ナマジング(ナマズ釣り)をする方には有名ですね。それと道内のハンドメイドルアーが揃っています。海サクラマスや海アメマスのジグでエンドウクラフトのジグがたくさんあります。マルヨシオリジナルが販売されているときもあります。憧れのコジマクラフトのサムライなど。その他にも珍しいルアーもあります。
EndoCraft(エンドウクラフト) ルアー メタルジグ メタルリップレス 【ハンドメイド】
フィッシュランド岩見沢店(岩見沢)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
フィッシュランドの中では中規模店舗ですね、品揃えもあります。特にキャンプ用品が多い感じです。キャンプ釣りをするときには良いかもしれません。
フィッシュランド滝川店(滝川)
滝川市近郊では一番大きなフィッシングショップです。しかもフィッシュランドの中では一番品揃えがいいかもしれません。とにかくルアーや仕掛けの種類が豊富です。滝川から富良野方面に釣行する方はこちらが最終ショップなので重宝します。
ファンクル(旭川)
ロッド | リール | フライ | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
旭川で唯一でしょうか、フライフィッシング専門店です。旭川周辺もフィッシングエリアがたくさんありますので、フライマンにとっては貴重なお店です。
つり具センター 旭川店(旭川)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
旭川市内は広いのでつり具センターが2つあります。特にこちらの旭川店は街中に近く便利なお店です。他のつり具センター同様に品揃えは旭川で指折りです。
つり具センター 神楽岡店(旭川)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
こちらのつり具センター神楽岡店は、品揃えは他のつり具センターより劣るものの、なぜか珍しいツールが販売されているときがあります。土地柄でしょうか?アットホームな感じでスタッフが親切に釣り情報をお知れてくれます。
フィッシュランド パワーズ旭川永山店(旭川)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
こちらのフィッシュランドは結構品揃えがいいです。しかもセール品が多く、思わぬ掘り出しものがある場合もあります。
つり具の釣人 旭川店(旭川)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
つり具の釣人の店舗では中規模店舗ですね、しかし品揃えは良く、特にルアーはここでしかないものがたまにあるので見逃せません。リールも安く販売していることもあり、思わず購入したお店でもあります。
ルアーズケミスト直売店(旭川)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
ー | ー | ◎ | ー | 〇 | ー |
旭川では有名ですね、ハンドメイドルアーのルアーズケミスト。でも知る人ぞ知るルアーでもあり、海サクラマスや海アメマスに良く効くんです。旭川に来たときは是非のぞいてみてください。
吉本釣具店(士別)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
△ | △ | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
なぜか寄ってみたくなるお店です。入るのにちょっと勇気がいる店構えです。えさ釣りの仕掛けがたくさんあるので、ご興味のある方は是非!普通に釣りアイテムもあるので、買い足しが必要な時は士別町にはここしかありませんので重宝します。
WILDLIFE(名寄)
ロッド | リール | フライ | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
こちらは道北では有名なフライフィッシング専門店WILDLIFE。フライ関連のショップはもちろん、フィッシングガイドサービスもしています。北海道のイトウにフライで挑戦したい方は是非WILDLIFEにお願いしましょう。
ウエダ釣具店(稚内)
ロッド | リール | フライ | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
道北方面は大型店舗がないので、ロッドやリールを購入となるとかなり不便な地域です。そんな最北端の稚内で頼れるお店はこちらのウエダ釣具店です。釣り情報もいろいろ教えてくれるので稚内周辺での釣行時は寄りましょう。
道東方面Ⅰ(網走・北見・中標津方面)
道東の網走・北見・中標津周辺です。カラフトマスやアキアジの釣りは超メッカですので、既に当たり前ですが、ナチュラル系の釣り場も豊富な地域です。渚滑川や湧別川、常呂川など大型トラウトと対峙できる河川がたくさんあります。湖は日本最大のカルデラ湖『屈斜路湖』があり、大型とトラウトフィッシングができます。
ブルーマリン(網走・美幌)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ルアーマンなら、北海道で絶対に行くべきフィッシングショップ第3位ブルーマリン。美幌町に突然現れるこのショップはとても見やすく、そして品揃えもいい。特にルアーはミノーの種類が多く行くと必ず買っちゃいます。超おすすめです。
坂本ホーマ 三輪店アウトドアフィッシング フロス(北見)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
北見のホームセンター、坂本ホーマにあるフィッシングショップ FLOS(フロス)。全般的に品揃えが良く、フィッシングバックも多く揃えています。北見方面の釣行時は、いつもルアーを買い足しています。
バック・ウォーター(北見)
ロッド | リール | フライ | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | △ | ◎ | 〇 |
どちらかというと、フライフィッシングのアイテムが多いですね。ルアーもオフショアのジグ系が豊富です。ファッション用品もあります。なぜか中古車も販売しているお店です。
フィッシュランド北見店(北見)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
北見はオホーツク海が近いので、サケ、カラフトマスの用品がびっしりあります。安価な商品もありますので、是非時期になりましたら、調査してみてください。
タックルベリー 北見店(北見)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
日本最東端、最北端のタックルベリーです。ちょっとお店的には狭く、新品は多くありません。初心者の方が、中古を中心に揃えたいときには便利だと思います。
つり具センター 中標津店(中標津)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
つり具センターの最東端の店舗、この地域ではナンバーワンの品揃えでしょう。さすがチェーン店です。特にルアーや仕掛け類が豊富です。道東方面の知床・標津方面での釣行時は必ず寄って情報収集しましょう。
佐々木銃砲釣具店(中標津)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
佐々木銃砲釣具店とありますが、安心してください、釣り具がメインのお店です。ロッドやリールの種類も豊富。もちろんアキアジ関連もバッチリ揃います。でも私は河川で狙うネイティブトラウト用のルアーを良く買い足しています。
道東方面Ⅱ(帯広・釧路方面)
釧路周辺は港でのロックフィッシュが盛んです。アキアジ釣りも人気で時期になると釣り人がたくさん集まります。河川は阿寒川を中心にトラウトフィッシングができる河川が豊富です。湖は阿寒湖があり、こちらも大型トラウトフィッシングが楽しめます。
帯広周辺は広大な十勝平野を流れる大河の十勝川があり、本流はもちろん、その支流のほとんどでトラウトフィッシングが楽しめます。湖は然別湖のミヤベイワナが有名です。その他にもダム湖が多く存在しており、北海道のトラウト大国の中心でもあります。
つり具センター 釧路店(釧路)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
道東ではこのつり具センターが大型店舗の上位に入ると思います。釧路駅に近い大型店舗です。
釧路方面での釣行時はここ行くと何でも揃い便利です。
フィッシュランド 釧路桂木店(釧路)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
フィッシュランドの店舗としては少し狭い方かもしれませんが、品揃えは十分です。セールを行っているときは狙い目です。
ランカーズクシロ(釧路)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ルアーマンなら、北海道で絶対に行くべきフィッシングショップ第1位ランカーズクシロです。釧路に行ったら絶対によります。そしてたくさん買っちゃいます。特にルアーですね、スプーンからミノーから何でもたくさんあります。足元までおいており、何時間いても見つくせないほど。。。ルアーを眺めて選んでいると、いらっしゃいませ~って冬はコーヒー、夏は冷たい麦茶を出してくれます。KALDIコーヒーか?と思うほどです。飲み物出されたら買わないで出るの、申し訳ないな~と買ってしまう。。おそろしい。ルアーマンはもちろん、フライマン、オフショアでマグロを狙う大物釣りまでなんでもあります。家の近くにあったら破産します。釣り具のドン・キホーテという感じです。ランカーズオリジナルのルアーもありますので、是非寄ってみてください。
つり具の釣人 釧路店(釧路)
ロッド | リール | ルアー | サーフ | ファッション | ツール |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
つり具の釣人の最東端のお店です。こちらもセールを行っている時がありますので、掘り出し物が見つかるかもしれません。品揃えも十分です。
つり具の釣人 帯広店(帯広)
つり具の釣人の店舗でも大型店の方ですね、ロッド・リールなんかもかなり揃っています。帯広は釣り人口が多いはずなのですが、大型店舗が釣人ぐらいなので、重宝します。十勝方面に釣行される方はここは外せません。
上野山 クレイジー・フィッシャー(帯広・音更)
是非帯広に行ったら、音更のこのお店に寄ってください。お店はそんなに大きくありませんが、こだわりのあるフィッシング用品が揃っています。十勝管内の釣り情報も聞けますよ。
大月釣具店(帯広・音更)
こちらも上野山 クレイジー・フィッシャーと並んでいますので、いつも流れでどちらも寄ります。大月釣具店はサーフ関連が豊富に揃っていると思います。
札幌市内近郊のフィッシングショップはこちらでご紹介しています。
まとめ
いいかがでしたか?北海道は広いので、釣りに行く方面のフィッシングショップを押さえておくと、いざという時に、役に立ちます。天候が崩れて釣りにならない時などは、ガッカリせず、次回の釣行のために情報収集ととっておきの武器・アイテムを仕入れましょう~