「釣り具に充てるお小遣いができたけど、使い勝手の良いリールが欲しい」
「ハイエンドクラスのバスリール が欲しいけど、特徴や釣りをする上で強みとなるポイントは何かな?」
当記事では、そんなお悩みをお持ちのアングラーをサポートすべくハイエンドクラスのバスリールについてご紹介します。
ハイエンドクラスのバスリール の魅力について触れ、お好みのリールを見つけて見てくださいね!
ハイエンドリールの魅力とは?

バス釣り用のリールは2000-3000番のスピニングタイプと淡水用ベイトリールに大別されています。価格帯はエントリーモデルとして5,000-10,000円程で購入できます。
ですが、ある程度の価格がするリールは、素材や使い心地に徹底的に拘って開発されています。自重の軽さ、素材の剛性さ、各パーツへのこだわり、キャストフィーリング、感度、操作感と多くのこだわりが詰め込まれています。
どうしても高価なリールは価格に見合う性能があるのか疑ってしまいますよね。ただハイエンドリールを購入された方のほとんどが、長年使い続ける方が非常に多いです。結果的にミドルエンドモデルやエントリーモデルを買い換えるより安くなったりします。
一度、ハイエンドモデルのリールに触れると釣りの世界観がきっと変わるはずです。いつもの釣りから、より満足感の高い釣りに向けてリール選びをしてみましょう。
ハイエンドモデル スピニングリール編
不動の名作!シマノ(SHIMANO) リール スピニングリール 18 ステラ
ステラといえばバス釣りだけでなく、ルアーフィッシングをする方であれば一度は聞いたことがあるでしょう。
細かな性能は置いておき、とにかく文句なしのキャスト〜巻き心地を実現してくれます。魚をかけた後のドラグ調整も柔軟に行えることから、釣りにおけるストレスを極限に排除してくれます。
価格帯は70,000円〜となりますが、変わらぬ異次元のスペックと長く使用できる観点からも思い切って購入してしまってもいいかもしれませんね。
ロッドは釣り方やルアーの重さによって変わりますが、リールはメンテナンスをすればしっかりと長持ちします。ですので、リールにはこだわりを持ちたい方にもおすすめですね。
バス釣り用だけでなく、あらゆる釣りで最高の使用感をもたらしてくれます。
ダイワの代表作!ダイワ(DAIWA) リール 18 イグジスト
イグジストは、シマノのステラ、ダイワのイグジストと呼ばれるような位置付けにあるリールです。
バスだけでなく、シーバスやエギング、アジ、メバルなど淡水・海水問わずに使用できる文句なしのハイスペックリールです。
特徴的な点として、2500番以下のイグジストは超軽量化されたボディを採用しています。ローラーやリール内部のベアリングなどに関しても、ダイワの最新技術を盛り沢山に搭載しています。
まるで巻いてるのか分からないぐらいに滑らかな巻き心地は、フィネスな釣りであればあるほど病みつきになってしまいますよ。
無駄のない一連の動作で的確な操作が行えます。釣れても釣れなくても、投げて巻くだけで楽しさを味わえるリールです。
軽さ抜群!シマノ(SHIMANO) リール 19 ヴァンキッシュ
筆者が長年、愛用しているヴァンキッシュは長時間の釣りでも疲れにくい軽さが魅力です。
軽いながらにも強いファイトに負けない剛性感があるので、余裕を持ったファイトが楽しめます。加えて、全体的な外観もスタイリッシュなことからデザイン面での人気も高いです。
スモールプラグやライトリグの釣りにおける感度も高く、バスのわずかなバイトも迅速に感じ取れますよ。
軽さにこだわるなら、ヴァンキッシュがおすすめ!クイックな釣りを展開しやすいです。
1
ハイエンドモデル ベイトリール編
新作!シマノ(SHIMANO) リール 19 アンタレス
アンタレス19モデルは、バス用に特化したベイトリールとして多くの人から支持されています。
注目ポイントは、次世代マグナムライトスプールⅢの搭載によって低弾道でのキャストに磨きが掛かりました。フロッグやバックスライドリグ系のスキッピング 技はもちろん、あと一歩先のポイントにルアーを送り込ませることも容易となっています。
一切の無駄がないコンパクトボディはパーミングもしやすく、魚を掛けた後の安定感もありますよ。
オカッパリからボートの釣りまでキャスティングを的確に決め込み、巻いてこれるリールです。ハイエンドモデルのベイトリール選びで迷ったら、持っておきたいリールです。
とにかく良く飛ぶ!シマノ(SHIMANO) リール ベイトリール アンタレス DC
アンタレスDCは、オリジナルアンタレスに対してデジタルコントロールブレーキシステムを採用しているベイトリールです。
遠投性を重視したリールであり、調整ダイヤルや適合ラインに合わせたセッティングをすることでバックラッシュを気にせずにキャストできます。
シマノ最新のテクノロジーによって、ノーサミングのキャスティングであってもバックラッシュを制御してくれます。横風や向かい風が強い状況下でも威力を発揮し、ノンストレスな釣りを実現してくれます。
パワーに関しても、握りやすいボディ形状からしっかりとフッキングなどの動作をサポートしてくれますよ。
文句なしの最高峰リール シマノ(SHIMANO) リール ベイトリール 18 アンタレス DC MD XG
まずは、強気の釣りを実現するためのスペックがふんだんに盛り込まれているアンタレスDCMD。デジタルブレーキにキャストの安定感とラインセレクトによるキャストの最適化、ルアーに応じて変更できる調整ダイヤルによって細かな微調整まで可能です。
バス釣りだけでなく、世界中のフィッシュイーターを釣り上げるだけの剛性感・ドラグ力があります。ビックベイト やフロッグゲーム、パンチングなど、パワフルなバス釣りでガンガン使えるリールですよ。
調整ダイヤルを設定するだけで、ほとんどのルアーをキャストすることが可能です!もちろん、大型魚とのファイトも簡単にこなせます。
高い剛性感と安定の巻き心地を シマノ(SHIMANO) ベイトリール 15 カルカッタ コンクエスト
金色に輝くスタイリッシュなデザインは、一度触ると病みつきになるリール形状をしています。
剛性感を意識したフレーム設計になっていることから、巻きの重厚感と魚を掛けた後の安定したやり取りが行えます。その上、番手によってはクランクベイトやミノー、スピナーベイトなどの巻きの釣りでも重宝できます。
パーミングしやすい形状なので、水中の地形変化までもしっかりとアングラーに伝えてくれますよ!
シリーズ最強で剛性感のあるベイトリールなので、バスだけでなくナマズ釣りなどにも応用して使用できるのが嬉しいです。
アンタレスをも凌駕する究極の巻き心地!シマノ(SHIMANO) リール 19 カルカッタコンクエスト DC
カルカッタコンクエストDCは、強靭なボディながらも巻物系ルアーを低ストレスで巻けるDC型ベイトリールです。
カルカッタコンクエストオリジナルと比して、ウィンドモードを搭載したことによってバックラッシュを低減させています。また、巻き感を軽くするマイクロモジュールギアを採用しているため、引き抵抗のあるクランクベイト系ルアーが巻きやすくなっています。
滑らかな巻き心地を実現しつつも、掛けた後の安定感あるファイトはバスへの主導権を握らせずにコントロールできますよ。
1gのルアーもキャストできる…ダイワ(DAIWA) ベイトリールスティーズ AIR TW
ベイトフィネスの最高峰を極めているスティーズ AIR TW。数多あるベイトフィネスリールにおいても、異次元の機能性があります。
正直、アングラー側がこのリールの機能性を最大限に駆使できるかが問われます。というのも、スプール幅28mmという超小口径スプールを搭載しており、軽やかなキャスティングを決め込めます。
例えば、スピニングリールでのサイトフィッシングではルアーの着水音を制御するのが難しいです。しかし、スティーズ AIR TWであればキャストをしながら親指によるサミングを掛けられます。
よりナチュラルな生命感が演出でき、ハイプレッシャーなフィールドでは小さなこだわりが大きな結果を生み出すでしょう。
バスを本気で釣りたい方、ベイトフィネスを極めたい方にとにかくおすすめな一台です。
1-2gのルアーですらキャスティングできてしまうので、サイトによる虫パターンなどで威力を発揮しますよ。
予算内で満足いくバス用リールを見つけてみよう!

今回は、ハイエンドクラスでおすすめなバス用リールについてご紹介しました。
どのリールも操作性は抜群で、アングラーの満足感を高めてくれるスペックがあります。ビックベイト などの重量級から巻物系などのオールラウンダー、ライトリグ系まで、各リール によって強みは異なってきます。
ご自身でどのようなバス釣りをしたいか検討した上で、リールを決めてみてくださいね!!