エギング初心者におすすめのタックル【最初の1杯をキャッチしよう】

おかっぱりから超絶美味なイカを釣り上げることができるエギング。ゲーム性が高く手軽に楽しめる釣りとして多くのアングラーから愛されています。

この記事では、エギングを始めるためのタックル選びについて解説していきます。ロッド、リール、ライン、エギの選び方のコツをまとめていますので、感動の初アオリイカをGETするためにお役立てください!

目次

エギングタックルの全体像

  • ロッド 8フィート前後
  • リール 2500~3000番
  • メインライン PE0.6~1号
  • ショックリーダー フロロ2~3号
  • エギ 2~4号

エギングタックルは↑の通りです。ロッドの長さ、硬さともにアジングロッドとシーバスロッドの間をとったようなスペックとなっています。従ってアジングやシーバス、ショアジギングにも流用できますので、1本持っておくと重宝します。もちろんサビキやちょい投げ、胴付きなどの餌釣りにも使えますので、釣り初心者の最初のタックルとしてもおすすめですよ!

エギングロッドの選び方

エギングロッドを選ぶ時のポイントを4つご紹介します。

①長さは8~9フィート

エギングロッドは短いもので7フィート、長いもので10フィート程度となっています。長いロッド、短いロッドにはそれぞれ得手不得手がありますが、最初の一本は汎用性の高く、取り回しの良い8~9フィートのものを選びましょう。

②硬さはM(ミディアム)

エギングロッドの硬さは柔らかい順に、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムハード)となっています。硬さについてもバランスの取れたM(ミディアム)を選んでおくのがおすすめです。

③エギの適合サイズ 2.5~3.5号

エギングロッドには使えるエギの適合サイズが設定されています。2.5号~3.5号のエギがメインとなりますので、この範囲をカバーするものを選びましょう。

ただ、適合サイズはあくまで目安ですので、範囲外のエギを使えないことはありません。エギの適合サイズが2.5~3.5号であっても、2号や4号は十分に使えますのでご安心ください。

④価格は7000円台~でなるべく軽いものを

エギングロッドは平均100~200gの重さがあるのですが、ロッドの価格が上がるにつれて、自重が軽くなります。1日シャクリ続ける釣りなので疲れないためにもロッドが軽いに越したことはありません。

しかしながら、入門の時点でハイエンド商品を買うのは個人的には反対です。エギングに慣れてくると、間違いなくロッドに好みが出てきて、そのタイミングで釣りスタイルに合ったハイエンドロッドが欲しくなります。

7000円台以上のモデルを買っておけば、そこそこ軽くて使い勝手も良好です。エギングにハマった後の買い替え欲も考慮して、最初に手にするロッドの価格は1万円前後ぐらいに抑えておくほうが良いでしょう。

初心者におすすめのエギングロッド

ダイワ(DAIWA) リバティクラブ エギング 862M

ダイワ リバティクラブ エギング(アウトガイド) 862M+スポーツライン HS V-MAX 2506W PE Wハンドル(PEライン付) 【エギング入門セット】

エギングロッドの選び方の詳細とその他のおすすめロッドはコチラの記事でがっつり解説しています。

【初心者向け】エギングロッドの選び方とおすすめロッドまとめ

エギングリールの選び方

お次はリールです。こちらもポイントは4つ!順番に解説します。

①番手 2500~3000番

リールの大きさ(番手)は2500〜3000番を選びましょう。0.6〜1号のPEラインを150mぐらい巻ければ十分ですので、スプールの溝は浅いやつでOKです。

②重さ なるべく軽いものを

ロッドと同様にリールも基本的に高いやつほど軽くなります。リールは一度買っておけば、ロッドよりは長く使えますのでご予算の許す範囲でエエやつを購入するのがおすすめです。

③ハイギア>ノーマルギア

ギア比はラインの巻き取り効率を表します。シャクりを中心にアクションをつけるエギングでは、ひたすらに糸フケ(ラインのたるみ)が発生します。糸フケをちゃちゃっと回収できるよう、ハイギアタイプを選ぶのがおすすめです。

④価格は7,000円台~

リールの価格に関しても、ロッドと同様に7000円台のモデルから一気に快適になります。安いリールは、安いなりの性能ですので、ライントラブルも多くなります。エギングで使うPEラインは扱いにくい部類に入りますので、初心者の方だからこそ少しでも良いリールをGETしておくことをおすすめします。

おすすめのエギングリール

ダイワ(DAIWA) レガリス LT2500S-XH

ダイワ(Daiwa) レガリス LT2500S-XH 00060014

エギングリールの選び方の詳細とその他のおすすめリールは以下の記事でどうぞ♪

エギング初心者の入門用におすすめの最強リールまとめ!

エギングのライン・ショックリーダーの選び方

本記事の冒頭でも言ったように、エギングではメインとリーダーに2種類のラインを用います。それぞれの選び方と初心者の方におすすめのラインをご紹介します。

メインライン PEライン0.6〜1号

メインラインには、細いのに強度があり、軽くてエギを遠くに飛ばせるPEライン0.6〜1号を使うのがおすすめです。というより、PE以外のラインを使っている人はほぼいません。メインラインは細すぎると取り扱いが難しくなるので、エギング初心者の方は少し太めの0.8号以上を巻いておくと良いでしょう。エギングに慣れてきたら、高感度の極細ラインにもチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

ショックリーダー フロロカーボン2~3号

スレに弱いというPEラインの欠点を補うために、エギングのメインラインの先にショックリーダーを結びましょう。リーダーの材質は王道のフロロ一択です。太さは2〜3号が最適となっています。

おすすめのメインライン・ショックリーダー

ダイワ(Daiwa) エメラルダスセンサー ホワイト+Si 150m

ダイワ ライン エメラルダス リーダー 35m 2号

出典:ダイワ Amazon店

エギングで使うラインの選び方の詳細やラインの取り扱い、メインラインとリーダーの結束方法、その他のおすすめ商品は以下の記事でどうぞ♪

【これで決まり】エギング初心者におすすめのラインとリーダーを厳選!

エギの選び方

エギの選び方のポイントを3つご紹介します。

①大きさ(号数)

エギの大きさは号数で表されます。

  • 3号、3.5号:オールシーズン使える
  • 2号、2.5号:秋の子イカシーズン
  • 4号、4.5号:春の親イカシーズン

エギングのメインターゲットであるアオリイカはシーズンによって、狙えるサイズが異なります。これからエギングタックルを揃えていく方は、オールシーズンで使える3号、3.5号を中心に購入していくのがおすすめです。

②沈下スピード

エギは沈むスピードが早い順に、ディープ、ベーシック、シャローの3つに分類されます。浅い釣り場ではシャロー、深い釣り場にはディープで攻めるのがセオリーなのですが、両者から買い揃えていくと結構予算がかかります。

ですから、シャローとディーップ両者の間をとったベーシックタイプから買い揃えていくのがおすすめです。エギ用のシンカーを使えば沈下スピードを調整できますので、とりあえずベーシックタイプから揃えていきましょう!

⬇︎オススメのエギシンカーはコチラ⬇︎
ダイワ アグリシンカーII 3g

ダイワ アゴリグシンカー2 3g

③カラー

エギのカラーも釣果に影響する大事な要素です。エギング初心者が最初に買うべき色はズバリ、王道のピンク・オレンジ系。王道なだけあってアピール力が高く、最も釣果が安定します。

王道カラーを揃えたら、低活性なときスレたイカに有効なダーク系、活性が高いマズメどきや水が澄んでいるフィールドに有効なクリア系カラーを買い足していくと、攻め方の引き出しが多くになりますよ。

最初にエギの詰め合わせを買うのがおすすめ

エギの選び方についていろいろと解説してきましたが、めちゃめちゃ種類のある中からいくつかのエギを選ぶって結構めんどうだったりします。「わけわかんねぇよ!」って方は、とりあえずエギの詰め合わせを最初に買うのがおすすめです。

エギングはボトム付近を攻める釣りなので、根掛かりも多くてなかなかの頻度でエギをロストします。「どうせ失くして買い足すことになるから」と割り切ってOKです。正直、最初はそこまでこだわらなくても問題ありません。

↓おすすめのエギ詰め合わせ↓

ルアー エギ イカ釣り 3.5号 10本 セット ボンバーフック 専用ケース付

エギの選び方の詳細とその他のおすすめ商品は以下の記事でどうぞ♪

【初心者必見】エギの選び方で重要な4つのポイント

エギングセットってどうなの?

エギング初心者の方は必要な物がすべて揃うエギングセットを買うという選択肢もあるのですが、個人的にセット購入には反対です。エギング初心者セットは、初心者がお金をかけるべきリールがイマイチのものが多いですし、セットで購入しても値段的にもそれほどお得になりません。バラで購入した方が圧倒的に満足度が高いです。

釣り具は基本的に安かろう悪かろうですから、激安の入門セットについてもおすすめしません。手間かもしれませんが、釣具屋に足を運んでプロフェッショナルの店員さんに相談しながら買い揃えるのがベストな選択肢です。釣り場の情報も得られますので、最初の1杯をキャッチする近道にもなりますよ。

エギングの魅力とイカが釣れるシーズン

エギングのシーズン

おかっぱりから狙えるイカにもいくつかの種類がありますが、エギングのメインターゲットはアオリイカです。多少の地域差はありますが、春(3~6月)と秋(10~12月)がエギングのシーズンとなります。

春に釣れるのは産卵のために接岸する親イカ。サイズは大きいものの警戒心が強く、釣りの難度は高めです。秋は子イカが接岸します。子イカは警戒心が薄く、積極的に捕食してくるので比較的簡単に釣ることができ、数釣りも楽しむこともできます。

エギングの魅力

エギングでは海水の濁りやエギのカラー、時間帯、棚(深さ)などの情報を自分なりに整理して仮説(戦略)を立て、実行に移します。エギング以外の釣りにも共通することですが、戦略がハマったときの「キタコレ感」「ドヤ感」が一番の楽しみだと思っています。色々と試行錯誤しながら、釣り上げた1匹は何者にも代え難い喜びとなります。

そして、釣りたてのアオリイカは美味すぎです。刺身、バター焼き、一夜干し、煮付けなど食べ方はいろいろ。釣った後にイカを味わうのもまたエギングの魅力なのです!

イカの釣り方と基本アクション

ここからは、肝心なイカの釣り方の基本を解説していきます。最初の1杯をGETするために、しっかりチェックしておきましょう!

エギングの基本はボトム付近を攻めること

エギングの基本はボトム(底)付近を攻めることです。ボトムが取れれば、イカの釣り方を8割理解できているという人もいるぐらいです。

着底を察知するには竿先のテンションで見る方法、ラインを見る方法があるのですが、エギング初心者の方はより簡単な後者が良いでしょう。

ボトムをとる手順 3ステップ

①エギが着水すると同時にサミング

まずはエギを投げたら、着水と同時にリールのスプールを抑えます(サミング)。サミングをすることでラインが風に煽られなくなりますので、エギを素早くボトムへ届けられるうえに、ライントラブルも激減します。

②糸フケをとってエギを沈める

エギが着水したらすぐに糸フケを回収します。糸フケを回収してラインが真っ直ぐになったら、再びラインを出してエギを沈めていきましょう。

風が強い日にラインを出しっぱなしにしておくと、ラインが風に煽られて糸フケをとった意味がなくなってしまいます。強風のときはラインを指で抑えながら、少しずつ糸を出していきましょう。

③ラインが出なくなるまで待つ

糸フケをとってしまえば、あとはラインが出なくなるまで待つだけです。このとき着底まで何秒かかるかカウントしておくと、次のキャスト以降は効率よくボトムを取ることができます。

シャクってフォールを繰り返す

エギをボトムまで送り込んだら、2〜3回ロッドを大きくシャクり上げてエギの存在をアピールします。シャクった後は糸フケをとり、軽くラインを張った状態でエギを沈めて(フォールさせて)イカがエギを抱く時間を作ってあげましょう。

あとは基本的に、シャクってフォールの繰り返しでOKです。イカを誘って誘って誘いまくっちゃいましょう。

イカがエギを抱いたらアワセを入れる

シャクってフォールを繰り返していると、エギに違和感を感じることがあります。その時には軽くロッドを立ててアワセを入れましょう。イカの重み、ぐ〜ぐ〜〜という手応えを感じたら、ラインを巻き取って釣り上げるのみです!

エギングタックルを揃えて初アオリイカをGETしよう!

最後にこのページをまとめます。

エギング初心者におすすめのタックルは以下↓

⬇︎ロッド:ダイワ(DAIWA) リバティクラブ エギング 862M⬇︎

ダイワ リバティクラブ エギング(アウトガイド) 862M+スポーツライン HS V-MAX 2506W PE Wハンドル(PEライン付) 【エギング入門セット】

⬇︎リール:ダイワ(DAIWA) レガリス LT2500S-XH⬇︎

ダイワ(Daiwa) レガリス LT2500S-XH 00060014

⬇︎メインライン:ダイワ(Daiwa) エメラルダスセンサー ホワイト+Si 150m⬇︎

⬇︎ショックリーダー:ダイワ ライン エメラルダス リーダー 35m 2号⬇︎

⬇︎エギ: スタート ルアー エギ イカ釣り 3.5号 10本 セット⬇︎

ルアー エギ イカ釣り 3.5号 10本 セット ボンバーフック 専用ケース付

タックルを揃えたら釣り場に行って、エギをぶん投げて底まで沈める→フォールさせるという作業をひたすら繰り返すのみ。初めてイカが釣れた時は感動モンです。ぜひ、エギングの醍醐味を味わってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次