
みなさんはジャッカルのワームである、フリックシェイクを使ったことはありますか?
これはバス釣りをする方のなかでは有名なワームで、バスが釣れた実績も多くあります。みなさんも機会がありましたらぜひ使ってみてください。
どのようなサイズがある?カラーの種類は?

フリックシェイクは3〜8インチ程度までの大きさがあります。大きさの選び方の目安としては、どのくらいの大きさのバスを釣りたいかで決めてみるとよいでしょう。
よく行く釣り場によってもワームサイズを変える必要性があります。また、ワームのサイズをダウンさせることで、バイトが増えることもよくあります。
しかしバイトの数よりも大物を狙うことを重要だと考えるアングラーも多くいますので、大きめのワームはより大きなバスを狙うときに活躍しそうですね。
またカラーも豊富なため、自分の好きなカラーに近いものを選ぶことができると思います。
スレているバスにも有効!ハードルアーで釣れないバスにも
本物のエサのように見えるワームは、ハードルアーで釣れないときにも試してもらいたいです。ミミズのようなワームはベイト系ワームで反応がないときにも有効です。季節にこだわらず釣れやすいことも特徴ですね。
また、エサ釣りをしたいけれども生エサを用意することが面倒といった方にもおすすめしたいです。
他魚種が釣れる!バス以外の魚にも
フリックシェイクは、バス以外にもブルーギルやウグイなど多魚種を釣ることができます。ミミズのようなワームなので使う場所も限られません。たくさんの人に使いやすく、釣果も期待できる、魅力的なワームです。
よく釣れるワーム!フリックシェイクの特徴

素材の柔らかさが特徴!自然な動きをするワーム
みなさんはワームの硬さが気になることはありませんか?ワームの硬さによって、泳ぎ方が変わりますのでアングラーでこだわりを持っている方も少なくありません。
また、柔らかいワームはフックからズレることが多くなってしまう場合もあります。フックを刺す角度を少し変えてみるなどで改善することができます。
また、ゆっくりとしたキャストをすることによってもズレが起こる確率は少なくなります。柔らかいワームと硬めのワームがありますが、このフリックシェイクは柔らかめのワームといえます。そのため、水のなかでくねくねと動き、少しのアクションでもしっかり泳ぎます。
このワームは本物のミミズのような動きをすることも得意で、虫パターンで釣れるときにはぜひ使いたいです。
飛距離が出る!塩入りで高比重のワーム
バス用ワームでは、塩入りのワームは珍しくないですよね。このような高比重ワームはノーシンカーでも使いやすく、通常のワームに比べ飛距離も魅力です。
高比重ワームとノーシンカーを組み合わせることで、ノーシンカーを狙うときにありがちな飛距離不足を解消することができます。素材は柔らかいワームですが、ワームの重さはどっしりと感じ、風のあるときでもキャストがしやすいワームです。
また、この高比重ワームはフォール時も自然に動き、バスの興味をひくようなワームといえます。
アクション方法としては、ちょんちょんと動かす方法、リフトアンドフォールなどがあります。あまりアクションをしなくても釣れることがあり、アクションがよくわからないという方にもおすすめのワームです。
耐久性抜群!長く使える品質の良さ
素材が柔らかいと耐久性が低いのかと思う方もいるかもしれませんが、このワームはちぎれにくく、長い期間使っても比較的痛みが少ないです。柔らかい素材ですが耐久性が高く、品質のよさも魅力です。エサに比べ、何回も使えることもワームのメリットといえます。
保管する場所によっても耐久性が変わることがあるので、使用後はしっかり洗い適切な場所で保管しましょう。