「ナマズ釣りをルアーで狙っているけど、よく釣れるルアーってあるのかな?」
「ナマズ釣り専用ルアーって色々あるみたいだけど、どんな特徴なのかイマイチ分からない…」
近年、人気を博しているルアーで狙うナマズゲームは徐々にアングラーの間でも人気が高まっています。
トップで狙う釣りなので、バイトを得られる瞬間は快感ですよね。そこで、ナマズ専用ルアーについて詳しく解説します。
当記事を読むことで、ナマズルアーについて理解を深め、状況に応じたルアー選択が行えるようになりますよ!
よく釣れる!ナマズ専用ルアーの全体的な特徴とは?

ナマズ釣りといえば、トップウォーターやミノー、クランクベイト、スピナーベイトなど、多様なルアーで狙えます。
しかし、中でも人気なルアーとなるのがナマズ専用のトップウォーターです。ナマズ釣り専用のトップウォータープラグには、以下のような特徴があります。
- ナマズの気を引くカップ音・ラトルサウンド
- ナマズのバイトを捉えやすいボディ形状
- 標準装備でのダブルフック(バーブレス仕様のトリプルフック)
- バイトを誘うラバー・ブレードの装着
一般的に、バス釣り用プラグが代用されていますがナマズ専用ルアーには奥深い特徴があるのです。
特に、ナマズを誘い出すための「音」にこだわりがあるルアーが多く、水面でしっかりと存在感を示します。後述しますが、カップ式や羽モノ式、特殊形状で音を出すルアーがあります。
ただ巻きだけでもしっかりとサウンドを出し、ナマズの捕食を確実なものとするナマズ特化型のルアーを選びたいです。
豊富な種類が魅力!カップ式のナマズルアーとは?
カップ式ルアーのナマズルアーは、ナマズ釣りにおいてオーソドックスな形状をしている特徴があります。
アルミやステンレス製のカップが水を掴み、左右に小刻みに動きます。カップ式ルアーの元祖はアメリカで作られたジッター・バグとも言われています。元々は、バス釣り用のルアーでしたが日本ではナマズ用として代用されるようになりました。
現在では、各メーカーからカップ式ルアーをナマズ専用にチューニングしたルアーが発売されていますよ。
流れにも強い方で、オールマイティに使用できるのが強みです。
スミス キャタピー
スミスから発売されているキャタピーは、ナマズ専用で開発されたカップ式ルアーです。
安定感のある泳ぎと心地良いサウンドはナマズを釣るための十分なスペックがあります。フック配置も二つで、夜間でも釣りができるようにケミホタルが装着できるようになっています。
ナマズ釣りを本格的に始めるなら、一つは持っておきたいです。
アピール力抜群!羽モノ式のナマズルアーとは?
羽モノ式ルアーは、ボディの左右に羽のようなウィングが装着されています(素材はアルミ・ステンレス製)。
このルアーは、アピール力がとにかく強いので波立つポイントや流れ込み周辺で使用するのがおすすめです。激しめのスプラッシュサウンドを立てことが可能なので、広範囲をサーチしたい時にも向いています。
しかし、カップ式ルアーと比較すると早い流れに弱いデメリットがあります。どうしても、両ウィングで水圧を受けるのでアクションも大きくなってしまうのです。
それゆえ、流れの早いポイントではナマズが嫌うほど強烈なサウンドが出てしまうので注意しましょう。
ジャッカル ポンパドールジュニア
羽モノ式ルアーで実績があるのは、ポンパドールジュニアです。ボディ内部のラトルとウィングによる強アピールサウンドはナマズを寄せやすいです。
プロップが付いているのでナマズの追尾をさせやすいです。
特殊な形状?ナマズ特化の専用ルアーとは?
最後に、ナマズ特化の専用ルアーについて説明します。ナマズは日本で狙える身近なルアーターゲットであるブラックバスとは違い、捕食が下手くそです。
これは、一度でもナマズ釣りをされたことのある方であればご存知だと思います。ですので、バス用ルアーでバイトがあってもばらしてしまうことがあります。
とりわけ、トップウォーターは一瞬のバイトをフッキングに持ち込む必要があります。そんな簡単にバイトを乗せることはアングラーにとって悩みの種です。その上、ナマズの好むサウンドや波動はタイミングによって変わる傾向にあります。
これらの背景から、ナマズのコンディションに合わせて使用できるルアー開発は活発に行われています。中でも、プロペラがプラスチック製のバズベイトやウェイクベイト、プロペラ型トップウォーター、ジョイント式トップウォーターなどがあります。
いずれも、ナマズ釣りをしていて「今日はこのルアーが合う気がする」と感じるまで、様な々タイプを試してみるのがおすすめです。
一まとめに分類できないナマズルアーは多いですが、試行錯誤してみてくださいね。
スミス ナマジー
ナマジーは、シルエットがナマズにそっくりなウェイク系とジョイント系を掛け合わせたルアーです。
流れの遅いポイントやナマズの警戒心が高めの時に、おすすめです。リップは浅めなので、波動は弱いですがシルエットが大きいのでナマズの捕食をキャッチしやすいです。
フックは3本配置なので、弱いバイトも逃さずに捉えられる特徴がありますよ。小河川での使用が向いてます。
お好みのナマズルアーを使ってみよう!

今回は、ナマズ釣りで使用する専用ルアーの特徴について紹介しました。基本的には、大きめのサウンドを発するタイプがおすすめとなります。
流れの速さや障害物などによってルアーの向き不向きはあるので、使い分けを意識することが大切です。カップ式、羽モノ式、お気に入りのルアーというように、数種類を用意しておくと釣果も伸びるはずです!