
近年ロングロッドの釣りが定番化し人気を集めていることから、各メーカーからはロングロッドが多くリリースされるようになりました。ショートロッドにはショートロッド特有のメリットがあるのですが、様々なラインナップの中でショートロッドモデルは明らかに減ってきています。
ただ、こんな時だからこそ今一度ショートロッドのメリットに注目してはいかがでしょうか?ショートロッドは少年バサーにもおすすめです!
1.ピンスポットへのキャストが決まる!

6フィート程度もしくは未満のショートロッドであれば、ロングロッドに比べキャスト時の安定感が増すためキャスト精度が向上します。そのため、杭や立ち木などといったピンスポットへのキャストもしやすくなります。
特にバス釣りを野池など小規模のフィールドで楽しむ際は、比較的近距離のカバーやストラクチャーをいかに攻略するかが鍵となります。岸沿いに美味しいスポットが点在しているといったフィールドであれば尚更です。
やはりここぞというスポットに、一発でしっかり入れられるのと、キャストを繰り返して入れるのとは全く違います。プレッシャーを考えれば一投で決めたほうが釣れる確率は高まるでしょう。
バス釣りの基本はいかに狙った場所にルアーを送り込めるか、というところでもあります。まずはショートロッドでキャストの基本を習得するというのも良いでしょう。
2.様々なキャストがしやすい

ロッドが短いことで、サイドハンドキャストやバックハンドキャストなどあらゆるキャストがしやくなります。やはり体に合わないロングロッドは扱いづらくなるのが欠点です。特にバス釣りでは、状況に合わせたキャストが必要なので、意図するキャストができないと釣れる魚も釣れなくなってしまいます。
例えば、オーバーハンドキャストでは木が邪魔となって上手くキャストできなといった場合、サイドハンドキャストやバックハンドキャストをしなければなりません。他にもオーバーハングがあればスキッピングでルアーを奥へと送り込むシチュエーションにも出くわします。
あらゆるキャストが思い通りにできるようになると相当なアドバンテージです。断然バスは釣れるようになります。
3.操作性や取り回しが良い

トゥイッチやジャークなど連続的なロッドワークでルアーをアクションさせるような場合は、ショートロッドのほうがやりやすいです。ロングロッドだと長い分どうしても取り回しが悪くストレスを感じてしまいます。
ジャークベイトやミノーなどの釣りをする際には断然ショートロッドがおすすめです。
4.手返しが良くなる

バス釣りは、キャスト精度が安定したり、ロッドワークがスムーズにできるようになると、自ずと釣りにリズムが生まれ手返しが良くなります。
反対に、キャストが決まらなかったりということがあると、どうしてもリズムが悪くなりますし、さらには明後日の方向にミスキャストをしてしまえば、それをリカバリーするために、さらに時間を食ってしまいます。
釣りは、ルアーが水中にあってこそなので、良いポイントを効率良くチェックしながら釣っていくことができれば、釣果もより期待できるようになります。リズムが生まれると余計なストレスがかからないので釣りに集中することができるのもプラスです。
5.持ち運びが楽

ロングロッドと比べればといった話にはなりますが、ショートロッドは短い分、持ち運びが楽です。特にショートロッドで2ピースともなれば自転車などでバス釣りに行く際でも大きな荷物とならずに助かります。
まずはフィールドにロッドも持っていかなければ始まらないので、車移動以外の場合、持ち運びがしやすいか否かは非常な重要なポイントです。
「スペックや特徴に惹かれてロングロッドを購入したけどフィールドに持っていくので一苦労」といったように、もったいない買い物をしないよう注意しましょう。
バスロッドの場合、大は小を兼ねない!
「大は小を兼ねる」という言葉がありますが、ことにバス釣りのロッドにおいてはそんなことはありません。ロングロッドにはロングロッドの良いとことろが、ショートロッドにはショートロッドの良いところがといったように、それぞれにメリットとデメリットがあります。
そして、それぞれの特徴を理解して使い分けることでもっとバスが釣りやすくなります。
状況に合わせた釣りがしやすくなるか、しにくくなるかといった話です。絶対にショートロッドでないといけない、なんてことはないのであしからず。最終的には自分に合った使いやすい道具を選ぶのが一番ですので。