シーバス・ルアー釣りでは、ミノーをはじめとするハードルアーをよく使いますが、ワームといわれるソフトルアーも効果的です。ワームはシーバスがいるポイントに投げ入れさえすれば、ただ引きでも簡単に釣れることもあります。
シーバス・ソフトルアー(ワーム)釣りに必要なアイテムは?
シーバス・ソフトルアー釣りで必要な主なアイテムは次の通りです。
- ロッド(9フィートクラス)
- スピニングリール(中型スピニング)
- メインリーダー(PE:0.8~1号)
- ショックリーダー(フロロカーボン:20~30lb)
- ソフトルアー(ワーム)
- ジグヘッド(14~21g)
- タモ
- タックルボックス
- 釣りに適した服装
シーバス・ソフトルアー釣りでは、ミノーなどハードルアーの替わりにジグヘッドにワームを付けて使用すること多く、ジグヘッドリグと呼ばれています。
シーバスでよく釣れるワームの選び方を伝授!
ワームは合成樹脂やラバーでできたソフトルアーです。ワームを選ぶ際は、形状や色といったポイントがあるので紹介します。
シーバスがよく釣れるワームの形状は次の通りです。
- ピンテール
- シャッドテール
ピンテールは、真っ直ぐな形状なので、自然な動きのワームです。すれたシーバスでも反応します。シャッドテールは尾が付いているワームです。尾が水を受けてプルプル振動して泳ぐことでシーバスにアピールします。水に濁りがある場合により効果があるワームです。
デイゲームでよく使われるワームの色は次の通りです。
- グリーン
- グレー
- ピンク
- ゴールド
- ホワイト
グリーンやグレーは水が澄んでいる時に使うと効果的です。ピンクやゴールド、ホワイトは水が濁っている時に使いますが、ラメが入っているものを選びましょう。
ナイトゲームでよく使われるワームの色は次の通りです。
- 蛍光カラー
- パール
夜間、シーバスにアピールするためにできるだけ目立つ色を選んでください。
紹介した形状や色といったポイントから、シーバスにぴったりなワームは次の通りです。
マーズ R-32 パールホワイト
エコギア パワーシャッド #169 ウルメ
コアマン ワーム CA-02 アルカリシャッド
エコギア グラスミノー 168 イワシ
ジグヘッドとは?シーバス用ジグヘッドの選び方を伝授!

ジグヘッドは、ハリにおもり(鉛やタングステン)が付いた仕掛けのことです。ジグヘッドの役割は、ワームを泳がせることです。ジグヘッドの形状によってワームの泳ぎが違うので紹介します。
シーバス用としてよく使われるジグヘッドの形状は次の通りです。
- 砲弾型
- 流線型
砲弾型はポピュラーなジグヘッドで、安定しておりイメージ通りに動きます。流線型はロッドのアクションに合わせてワームが左右にスライドするダートアクションします。
紹介した形状から、シーバスにぴったりなジグヘッドは次の通りです。
- グローブライド シーバスジグヘッドSS14g#3/0
- オーナー ジグヘッド カルティバ ドリフトアックス 20g JH62
シーバスのワーム(ソフトルアー)ゲームにおいて効果的なポイントを紹介!

ワームはただ引きでもシーバスが釣れることが多い便利なルアーですが、ハードルアーに比べ、アピールの弱さが弱点です。
そのため、シーバスが潜む確率が高い次のようなポイントを積極的に狙っていくと効果的です。
- 桟橋
- 橋脚にできる明暗部
- 浅瀬
- 停泊中の船舶周辺
ワームを使用し広がるシーバスゲーム!
ハードルアーを使ったデイゲームは時間帯によっては、シーバスの反応が悪くなることがあります。そんな時に使って頂きたいのがワームです。また、スレたシーバスが多いポイントもワームは効果的です。特別なテクニックがなくても釣れるのでおすすめです。