出典:写真AC

みなさんは5月に釣れやすいい魚といえばどのようなものを思い浮かべますか?5月は連休もあり、釣りにいく機会も多い時期で、どのような魚を狙おうか悩まれている方もいるかもしれません。

ここでは5月に狙いやすい魚をいくつか紹介いたします。

1

5月は釣りがしやすい時期 !

5月は気温的にも釣りがしやすい時期で、釣り場は多くのアングラーで賑わいます。釣りで大事なことのひとつに時期に合わせた釣りをすることがあげられ、よく釣れる時期や場所にこだわることで釣果をぐっと良くすることができます。
それぞれの魚にはよく釣れる時期が必ずあると思いますので、まずは釣りたい魚がよく釣れる時期であるのか、難しい時期であるかの見極めを行ってみましょう。

5月によく釣れる魚

アジ

出典:写真AC

ほとんどの地域で釣れる魚で、味も人気がある魚です。

ルアーやサビキ釣りで狙うことができ、ファミリーフィッシングにも適しています。なかでも「アジング」とよばれるアジのルアー釣りは人気で、メタルジグやワームを使った方法は特に人気があります。釣り公園や堤防など比較的簡単に釣ることができ、より大型を狙う場合はナイトゲームが釣れやすいです。

30センチを超えるアジは「尺アジ」とよばれ、簡単には釣れませんので希少価値が高くなります。小型のものが多いアジですが、なかには中型が混じることもあり、ときには引きの強さを味わうこともできます。

釣り場によってもアジの釣れやすさが異なるため、お気に入りの場所を見つけながら楽しんでみてください。

メバル

出典:写真AC

冬のイメージがあるかもしれないメバル釣りですが、5月もまだまだ釣れる時期です。刺身や煮つけで人気があり、手軽にアングラーを楽しませてくれる人気のターゲットです。

水温が低いと釣れやすいといわれますが、地域によっては年中釣れることもある魚ですね。メバルはトゲの多い魚であるため、特に背にあるトゲには注意してハリを外してください。

数釣りも比較的簡単で、本命の大物が釣れないときにメバル狙いに切り替えるといったこともある魚です。

シーバス

出典:写真AC

河川、磯のシーバスとよく釣れる時期になり、サイズが小さめのものは「セイゴ」とよばれます。シーバスはときには大物が釣れることがあり、サイズの大きさ、豪快なエラ洗いがアングラーを楽しませてくれるため、人気のターゲットです。しかし難易度は低くなく、数釣りはあまり期待できません。釣れない時間が長くなりがちな釣りのため、1匹釣れたときには大きなよろこびを感じることができます。

ルアー釣りの他には虫エサを使うエサ釣りもあり、幅広い年齢層の方がシーバス釣りを楽しんでいます。デイゲームはナイトゲームよりも難易度が高くなりますので、ナイトゲームで狙うことが多いです。

ヒラメ

出典:写真AC

水温があたたかくなる5月は、サーフでのヒラメ釣りも盛んになります。これは冬に比べるとベイトが増え、ヒラメのヒット数も増えるためです。この時期から秋になるまではサーフにいるアングラーも多く、特に朝マズメや夕マズメには混雑しやすいです。

ヒラメ釣りは難しいイメージがありますが、釣れるポイントを見つけることができると、驚くほど簡単に釣れることもあります。ポイントを絞ることは難しいですが、何度も通い自分なりの攻略パターンを見つけることができるといいですね。

青物

出典:写真AC

堤防やサーフから狙うことができ、ベイトが多くいる場所は釣れる確率が高くなります。サバのような比較的小型のものから、ブリのような中型以上の魚を狙うことができます。

青物は大きさ、引きの強さが人気で、大物狙いのアングラーに好まれるターゲットです。ヒラメ狙いの外道として釣れることがよくあり、狙い方や場所が同じようになりがちです。

1

まとめ

5月は魚が本格的に釣れ始める時期となり、釣り場は賑わいます。また、あたたかい時期は釣りをしたいという気持ちも高くなりそうですね。連休になる方は、釣りをして気分転換をしてみてもよいかもしれません。みなさんもこれらの魚種を積極的に狙い、釣りを楽しんでください。