
みなさんはダブルハンドルのリールを使ったことはありますか?リールにはシングルハンドル、ダブルハンドルと種類があり、ダブルハンドルにはシングルハンドルにはないメリットがあります。
一般的なリールはシングルハンドタイプが多いため、まだダブルハンドルタイプのリールを使ったことがない方も多くいると思います。みなさんも特徴を理解して、使い分けをしてみましょう。
1ダブルハンドルのメリット

空振りを防ぐ
みなさんはハンドルをつかみたいときに上手くつかめなかった経験はありませんか?魚が掛かったときには、ハンドルを見て巻くといったことも難しいですよね。
シングルハンドルに比べ、ダブルハンドルはハンドルが2箇所にありますので、ハンドルを見なくてもつかみやすいといったことがあります。ハンドルがつかみやすいということは、すぐに巻きやすいといったことにもつながり、魚をバラさないためにタイミングを逃さずリールを巻くことができます。そのため、シングルハンドルではハンドルをつかむときに、空振りしてしまうことがありますが、ダブルハンドルではこのようなことが起きにくいです。
リトリーブが安定する
ダブルハンドルは重量のバランスがよく、巻く速さが変化しにくいです。そのため一定の速さで巻く場合に使いやすいリールです。
対して、シングルハンドルのリールはバランス面で安定しにくいです。巻くときにブレが出てしまい、巻く速さを一定にすることは難しいです。自分がどのようなアクションでルアーを使うかも、どのようなリールを使うかの重要な判断のポイントになります。
単品でリールを置きやすい
ダブルハンドルはリールを置くときにもバランスよく置くことができます。ロッドからリールを外して保管するときに、リールが倒れることがないので、リールに余計なキズを増やすことを防ぐことができます。
対してシングルハンドルのリールは置くときに支える箇所が1つになってしまいますので、バランスよく置くことは難しいです。小さな違いですが、リールのメンテナンスを行うときには置きやすいダブルハンドルが好まれるかもしれません。
なんといってもかっこいい!
釣り道具にはかっこよさを求めるアングラーは多いです。地味な道具よりも少しでもかっこいい道具を使って釣りをしたいと感じる方は多いと思います。
リールはシングルハンドルが一般的ですので、ダブルハンドルは他人と差をつけることができます。機能性とともにかっこよさも増し、釣りへの意欲が高まること間違いなしです。
ダブルハンドルのデメリット

重量がある
ダブルハンドルにすることで、リールの重さは増えてしまいます。リールの重さが増えることは、長時間の釣りが疲れてしまう原因になったり、アタリの感度が悪くなってしまうことがあります。
アングラーは少しの重量の変化でも、ロッドとのバランスが異なり気になることがあります。重量を気にする方はシングルハンドルが使いやすいかもしれません。
価格が高くなる
シングルハンドルに比べ、ダブルハンドルは価格が高くなります。ハンドルの仕様で価格が大きく異なることもありますので、初心者の方はまずは価格が安いシングルハンドルのリールから使ってみるとよいでしょう。
ハンドルが邪魔に感じることも
リトリーブのときに、つかんでいない側のハンドルが手に当たってしまうことがあります。場合によっては、ハンドルが邪魔に感じてしまうこともありますので、好き嫌いが分かれることもあります。
このようなことが原因でダブルハンドルからシングルハンドルのリールに再度変更する方もいるので、ハンドルの長さも使いやすいもの、使いにくいものなどがあります。
持ち運びのときに場所をとる
シングルハンドのリールのように、狭い場所に収納することはダブルハンドルのリールは向いていません。
ハンドルが1つ追加されることでどうしても収納の幅は取ってしまうので、コンパクトに持ち運びができるリールではなくなってしまいます。より持ち運びがしやすいリールは、シングルハンドルのリールになります。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2506H-DH (2500サイズ)
ダブルハンドルは見た目の印象も変わります。また、よりハンドルをつかみやすいリールとなります。
1まとめ

みなさんもダブルハンドルのリールを使ってみたいと感じましたか?最近はダブルハンドルのリールが増え、人気も高くなっています。
リールを選ぶときには、シングルハンドル、ダブルハンドルとハンドルのタイプにもこだわってみてくださいね。道具にこだわる方は機能性、見た目とともに優秀なダブルハンドルのリールを使ってみてはいかがでしょうか。