出典:写真AC

バス釣りでもっとも簡単に釣れるテクニックといえばテクトロです!?

言い切るのは少々自信はありませんが、それでもシチュエーションによっては決して侮れないテクニックです。

テクトロは特别なテクニックが要らないので、バス釣り初心者の方にこそおすすめ。「バス釣りに行くけどいつもボウズ」と悩んでいるアングラーは当記事をチェックしていだき、フィールドでぜひテクトロを試してみてください。

1

テクトロとは?

出典:写真AC

テクトロは、護岸沿いで威力を発揮するテクニックで、キャストをせずに自らが歩くことでルアーを引いてくるというものです。

キャストをして巻くという動作が無いので、ルアーフィッシングの楽しみという点においてはイマイチかもしれませんが、状況によっては非常に釣れますし、簡単なので初心者の方にもおすすめのテクニックです。

また、基本的にテクトロはマッディウォーターのフィールドで行います。マッディウォーターであれば護岸沿いのバスからアングラーの存在が気づかれにくいので、非常に釣りやすいです。

ちなみに、語源はテクテクとトローリングを組み合わせたもののよう。

テクトロのコツ

出典:写真AC

1.浮き上がりにくいセッティングで行う

テクトロは基本的にボトムをゆっくり引いてくるのがポイントなので、浮き上がりにくいセッティングで行ったほうが良いでしょう。

ノーシンカーや浮力の高いワームはどうしても浮き上がりやすいのでテクトロにはあまりおすすめできません。

また、浮き上がりにくくするためにシンカーを重くしすぎてもやりづらくなります。そうすると今度は根掛りが多くなるので、「ライトリグで浮き上がりにくいワームを使用する」というのがベターです。

2.ゆっくり歩く

前述した通りテクトロはゆっくりルアーを引いてくるのがポイントなので、歩くスピードはゆっくりを心がけます。

この時、水際に近づきすぎないといのもポイントです。バスは物音や人の影を感じると瞬時に警戒心を強めてその場から離れてしまいます。そのため、当然ながら大きな音を立てながら歩くというのも良くありません。

3.変化に富んだ場所は要チェック

テクトロで底を取りながらワームを引いてくれば、抵抗が大きくなる場所や引っかかる場所にコンタクトします。

当然そういった場所は、バスが付いている可能性が高いので簡単に通り過ぎるのではなく入念にチェックするとバイトチャンスが増えます。

テクトロで変化を感じたらワームの動きを止めてステイさせたり、シェイクをしたり、はたまたピョンと跳ねさせてみたりと、バスに誘いを入れてみましょう。

1

テクトロが適したシチュエーション

出典:写真AC

1.護岸が延々続くフィールド

テクトロが適するシチュエーションは、言うまでもなく護岸沿いです。とりわけ霞ヶ浦のように護岸が延々続くようなフィールドであればテクトロはかなり有効です。

また、護岸と平行にキャストする自信がないといった方の場合は、テクトロでじっくりと釣り歩いたほうが結果も出やすいです。

特别なテクニックを要らずとも護岸を効率よく広範囲に探れるのは、テクトロの良いところでしょう。

2.オープンウォーター

杭やアシなど目ぼしいカバーが無かったり、フィールドの変化が乏しいようなオープンウォーターであれば護岸は、バスが付きやすい一級ポイントとなります。

そのため、そのような場所では護岸を攻めるのがベターとなり、テクトロが威力を発揮します。

もちろんオープンウォーターとなれば、沖のカケアガリや水中の沈み物も狙うべきポイントではありますが、まずは足元から狙うというのがもっとも簡単です。

沖のポイントを攻めるにはフィールドに通わなければ分からない部分がありますし、経験も物を言います。

バス釣り初心者の方がオープンウォーターを攻める場合、まずは護岸を攻めるのがおすすめです。

3.春や夏

護岸にバスが寄る季節は、テクトロが有効となります。例えば春はスポーニングで、夏であれば護岸にシェードができることで、バスは護岸沿いに寄ってきます。そうなればテクトロの出番です。

テクトロでじっくり護岸沿いを攻めれば自ずと結果も付いてくることでしょう。

テクトロはかなり釣れるテクニック!ただ・・・

テクトロは、護岸が続く場所などシチュエーションによっては、かなり釣れるテクニックです。

かと言って難しいわけでもなく簡単に誰でもできるのもまた良い点なので、まだバス釣りに慣れていないといった初心者の方にはぜひ試してほしいテクニックの一つです。

ただ、デメリットもあります。それは釣りが単調となることです。釣りのリズムが一定になるのでどうしても飽きやすいですし、迷いも生じます。また、このテクニックに頼り過ぎてしまうとバス釣りの基本的なキャストテクニックも身につきません。

そのため、バス釣り初心者の方がテクトロを行う際は、テクトロ一辺倒にしないのもポイント。一日のなかでテクトロと他の釣りを良いバランスで展開できると良いでしょう。