
堤防から気軽にキャストしてサクッと釣り上げるイメージがあるカマス。ただ、大きなカマスがヒットすると、強い引きが楽しめ、初心者や子供には釣りの醍醐味が堪能できます。ここではカマスのルアーフィッシングを紹介します。
1カマスとはどんな魚なの?
スズキ目カマス属のカマスは主に太平洋であれば千葉県、日本海であれは石川県より南に生息します。
日本ではアカカマスやヤマトカマスは多く、特にアカカマスは攻撃的な性質で、小魚を追い回して捕食するハンターです。
カマスは初夏から夏にかけて産卵期を迎え、1度の産卵で20万個程度の卵が産み落とされ、幼魚の時には水深10~20㎝あたりで群れを作って回遊。
成長すると沖にある岩礁に移動してカマス千匹といわれるほどの大きな群れで泳ぐようになります。
1年で25㎝、3年で30㎝程度まで成長して、50㎝以上になる大型のカマスもいます。
細長い体が印象的で、頭は細く尖っており牙状の鋭い歯をもっているので注意が必要。
カマスは江戸時代から干物にして食べられており、焼いて食べてもとても美味しいです。
大型のカマスは刺し身にしたり、お寿司にしたりして食べることもあります。
カマスの釣り方にについて
小魚を追い回して捕食するカマスはルアーフィッシングで狙うのがぴったりです。
ジグヘッド+ワームやタコベイトを防波堤からキャスティングした後、アクションをつけずに巻き取っても十分釣れるチャンスがあるので初心者向き。
シンキングペンシルやメタルジグが有効なのは春から夏にかけて活性する時期です。
1カマスのルアーフィッシングで使う仕掛けについて

ミチイト(ナイロンもしくフロロカーボン:3ポンド程度)にジグヘッド(2~3g)&ソフトルアー(ピンテールなど)を結びつけるシンプルな仕掛けです。