
みなさんは魚がなぜスレるか知っていますか?
スレるとは、魚の警戒心が強くなることや、ルアーに見慣れて見切ることなどをいいます。魚がスレる原因はいくつかあり、アングラーはなるべくスレていない魚を狙って釣りを楽しみたいですよね。
ここではアングラーが気をつけるべきポイントを紹介いたしますので、参考にしてみてください。
1場所に注意する!

人の多い場所
人気の場所は、アングラーが多くルアーにスレて釣りが難しくなる場合があります。そのためあまり魚は釣れず、難易度の高い釣り場になってしまっている場所もよくあります。
また釣り場によって使っているルアーは同じようなものになる場合も多く、複数のアングラーが同じ種類のルアーを使っている状況では釣果があまり期待できないことがあります。そのため、人気の場所では他のアングラーとは少し違ったルアーであれば反応があることがあります。多くの方が狙っているエリア以外で釣りをすることが有効になることがありますよ。
また人の声や、水面から見えるシルエットは魚を遠ざける原因になります。わいわいと楽しく会話をしながら釣りをしたいときもありますが、他のアングラーの迷惑にならないためにも、マナーを守ってあまり話し声を大きくすることなく釣りをしたいですね。
小規模な釣り場
狙うことができる範囲が狭いエリアは、大きなエリアに比べ魚がスレやすいです。
これは小規模な場所にいる魚と、大きなエリアにいる個体数が異なるためともいわれます。スレた魚は一定の時間を開けないと、ルアーに興味を持ってもらえないため、場所を一端移動した後に、再度訪れることは有効です。
ずっと同じ場所での釣り
ルアー釣りの場合は、同じ場所でキャストを繰り返すことでスレやすいです。お気に入りの場所であっても、何度かは場所を変えることが理想的です。 魚の反応がよくない状況が続く場合は、積極的に場所を変更し、より見つけるポイントを見つけていきたいですね。
ルアーに注意する!
ルアーの動くはやさが同じとき

リトリーブのときには、同じ速さばかりではスレやすくなります。また、何度も同じ場所を通すことでもスレることがあります。 あらゆる速さでアクションすることで、ルアーとベイトの区別がつきにくく、スレを防ぐことができます
同じようなルアーアクション
特徴的なルアーアクションは、何度も繰り返すと魚から興味を持たれにくくなることがあり、チェイスしてくる魚も減ってしまいます。そんなときは新しいアクションを試してみましょう。魚にとって新鮮で、興味を持ち、近づいてくるきっかけを作れますよ。
ウェイトのあるルアー
ウェイトを増すと飛距離の面で有利になりますが、泳ぎが悪くなりスレやすくなる原因になることがあります。特にフォール時は、本来の小魚のような動きとは異なります。
軽いルアーほど自然な動きを出すことができ、スレにくいルアーとなります。
ルアーカラー
アピールカラーは魚の反応がよいですが、次第にスレやすくなることも特徴です。ルアーアクションと同じように、カラーを変えた途端にヒットが出ることも少なくありません。
アピールカラーはナチュラルカラーよりもスレやすいため、カラーローテーションがおすすめです。アピール力の強いルアーは集魚効果が期待できますが、このような注意点があります。
ハードルアーを使う釣り
人気の場所ですでにスレた魚が多いエリアでは、ハードルアーよりもソフトルアーを使うとヒット率が上がります。これは、ハードルアーに比べソフトルアーは自然な動きで魚を誘うことができるためです。
みなさんもハードルアーとソフトルアーを比べたときに、ソフトルアーがより自然な小魚に見えたことはありませんか?ソフトルアーのテールの動きや波動はより小魚の動きに近く、スレている場面で使いやすいルアーとなります。
1まとめ
アングラーが対策をしないと、魚がスレることはよくあります。そのためアングラーは最大限の対策をして、魚がスレることを防ぎたいですね。
魚は予想以上に警戒心が高く、ルアーを見切ることも少なくありません。ルアーを見切られているときに、ヒットさせることは難しく、同じ場所で狙うことはおすすめできません。原因を知り、釣り場で注意をすることでスレることを軽減することができますので、試してみましょう。