入門やステップアップに適した1万円台のおすすめアジングロッドを総まとめにしてみました。

手頃なお値段で本格的なアジングを楽しめると評判の6製品をピックアップしています。

高コスパなアジングロッドをお探しの方はじっくりご確認ください。

1万円台のおすすめアジングロッド6選

てことで、1万円台のおすすめアジングロッドを一気に6製品紹介していきます。

気になるラインナップは↓のとおり。

  • ダイワ「20月下美人 アジング」
  • シマノ「20ソアレTT アジング」
  • オリムピック「20コルトUX」
  • 34「+E 410M」
  • アブガルシア「ソルティースタイル アジング」
  • メジャークラフト「トリプルクロス アジング」

各製品の特長をサクッとまとめつつ、注目機種もピックアップしてみました。

1万円台のおすすめアジングロッド①ダイワ「20月下美人 アジング」

出典:Amazon

「20月下美人 アジング」はダイワの大人気ブランド「月下美人」シリーズの入門機。

先代モデルから大幅な軽量化を果たし、上位機と比べても遜色ないスペックにアップグレードされています。

1万円ちょいの価格帯ながらも、ブランクス素材には軽くて丈夫なHVFカーボンを採用。

振り抜けや細かなリグ操作も快適です。

そんな「20月下美人 アジング」のスペック一覧は↓のとおり。

機種ティップ全長(m)自重(g)ルアー重量(g)
55UL-Sソリッド1.65550.3-5
510UL-Sソリッド1.78570.3-5
68L-Sソリッド2.03630.5-8
78ML-Sソリッド2.34812-15
80ML-Tチューブラー2.44852-15

↓ジグ単向けのショートモデル「510UL-S」↓

↓汎用性の高い万能モデル「68L-S」↓

↓パワー型の遠投用モデル「80ML-T」↓

1万円台のおすすめアジングロッド②シマノ「20ソアレTT アジング」

出典:シマノ

「20ソアレTT アジング」はシマノの入門&ステップアップ向けアジングロッド。

  • 入門グレードの「ソアレBB アジング」
  • ステップアップグレードの「ソアレSS アジング」

の中間となる1万円台半ばに投入されています。

下位グレードの「ソアレBB アジング」には非搭載のブランクス強化機構「スパイラルX」が適用されているのが注目ポイント。

入門ロッド特有のダルさが軽減され、よりブレが少ない振り心地に仕上がっています。

定番の入門ロッドよりもちょっと本格的な入門機が欲しい!みたいな方におすすめなアイテムです。

そんな「20ソアレTT アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

機種ティップ全長(m)自重(g)ルアー重量(g)
S64UL-Sソリッド1.93640.3~6
S610L-Sソリッド2.08640.5~12
S74L-Sソリッド2.24690.5~12

↓近〜中距離型の万能セミショート「S64UL-S」↓

↓定番のロクテンバーサタイル「S610L-S」↓

↓遠投に適したロングモデル「S74L-S」↓

1万円台のおすすめアジングロッド③オリムピック「20コルトUX」

出典:オリムピック

「20コルトUX」はオリムピックの人気ブランド「コルト」の入門クラスロッド。

  • すべてのガイドにSIC-Sリングを採用
  • 自重は50g台〜

という仕様ながらもお値段は1万円台前半…。かなりコスパがバグった価格破壊ロッドとなっています。

入門ロッドとしてだけでなく、中上級者の方のサブロッドとしてもGood!

とにもかくにも、1万円台のアジングロッドをお求めなら絶対に見逃せないアイテムなのです。

そんな「20コルトUX」の機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
482UL-HS【2021NEW】ソリッド1.42m(未定)0~1.8g
542UL-HS【2021NEW】ソリッド1.62m(未定)0.3~3g
572UL-HSソリッド1.70m57g0~3g
612L-HSソリッド1.86m60g0.3~4g
642L-HSソリッド1.93m62g0.5~5g
6102L-HSソリッド2.08m65g0.5~8g
742L-Tチューブラー2.24m75g0.8~10g

↓ジグ単特化のショートフィネス「572UL-HS」↓

↓多彩なリグに対応するオールラウンダー「6102L-HS」↓

↓チューブラーティップの遠投モデル「742L-T」↓

※2023年追加情報:次世代モデル「23コルトUX」が発売決定!

1万円台のおすすめアジングロッド④34「+E 410M」

出典:34

「+E 410M」はアジング界の超人気メーカーである34(サーティーフォー)が2021年に発売した新たな入門ロッド。

従来の34製ロッドよりもお値段のハードルがグッと下げられています。

34のロッドが欲しかったけど、お値段がネックだったんだよね…。

って方にとっては願ってもない新規軸製品なのです。

レングスは女性やお子さんでも扱いやすい4ft10in。誰でも身近な堤防から手軽にアジングを楽しめる設計となっています。

ティップ全長自重ルアー重量継数
ソリッド1.47m非公表0.3ー3.0g2本

1万円台のおすすめアジングロッド⑤アブガルシア「ソルティースタイル アジング」

「ソルティースタイル アジング」は、アブガルシアのアジング入門ロッド。

アジングにおいて有利になる適度な専門性を持たせつつ、ビギナーでも扱いやすい汎用性も担保した絶妙なチューンバランスが魅力です。

デザイン性の高さにも定評があり、アブらしい洗練された見た目も素敵。

そんな「ソルティースタイル アジング」の機種ラインナップは↓のとおりです。

モデルティップ全長自重ルアー重量
STAS-592LS-KRソリッド1.75m83g0.2~5g
STAS-632MLS-KRソリッド1.91m91g0.4~8g
STAS-692LS-KRソリッド2.06m93g0.2~5g

↓操作性に優れたショートモデル「592LS-KR」↓

↓汎用型のセミショートモデル「632MLS-KR」↓

↓フィネス系ミドルレングス機「692LS-KR」↓

1万円台のおすすめアジングロッド⑥メジャークラフト「トリプルクロス アジング」

出典:メジャークラフト

「トリプルクロス アジング」はメジャークラフトの中堅機。

1万円台中盤の価格帯で4軸カーボン&SIC-Sリングを採用している高コスパロッドとなっています。

正直、2万円台といわれても不思議ではない仕様です。

主流のソリッドだけでなくチューブラーモデルも適度にラインナップされており、多彩な攻めに対応するのも魅力。

入門〜ステップアップ機としてマルチに活躍してくれます。

そんな「トリプルクロス アジング」の機種ラインナップは↓のとおり。

モデルティップ全長自重ルアー重量
TCX-S582AJIソリッド5ft8in非公表0.6~10g
TCX-S632AJIソリッド6ft3in非公表0.6~10g
TCX-S682AJIソリッド6ft8in非公表0.6~10g
TCX-T682AJIチューブラー6ft8in非公表0.6~10g
TCX-S732AJIソリッド7ft3in非公表0.6~10g
TCX-T732AJIチューブラー7ft3in非公表0.6~10g

↓取り回しの良いショートモデル「S582AJI」↓

↓定番の万能ソリッドモデル「S682AJI」↓

↓7.3ftの遠投チューブラーモデル「T732AJI」↓

高コスパな1万円台ロッドでアジングの沼へ踏み出そう!

というわけで、1万円台のおすすめアジングロッド紹介は以上です。

本記事で取り上げたのは↓の6製品。

いずれも性能のわりに値段が手頃な高コスパアイテムです。

入門機にステップアップ機、サブロッドまで幅広い活躍を期待できますので、あなたにピッタリの1本を探してみてはいかがでしょうか。

この記事で紹介したおすすめアイテム

関連記事