突然ですが、バス釣りから、ソルトルアーフィッシング、フライフィッシングなど、手広く釣り具の開発に携わる「ティムコ」をご存知の方は多いのではないでしょうか。
ティムコのハードルアーは主にクリアレイクを視野に、オリジナリティのあるデザインとリアル系のルアーが多いです。
パターンにハマればバスが爆釣することもある、ティムコのハードルアーについてここでは詳しく紹介します。
ティムコのハードルアーはクリアレイクに強い!

先述しましたが、ティムコのハードルアーは他メーカーにはないリアルさを重視したルアーを多く取り揃えています。
シチュエーションとしては、河口湖や芦ノ湖のようなクリアレイクで、ワカサギやセミなどのフィールドで捕食されるエサに着目して作られています。
そのため、近年では難しくなりつつあるクリアレイクのバスを攻略するにはもってこいのルアーが多くラインナップされています。
クリアレイクで実績高い釣れるハードルアーを紹介!
実際に、ティムコから発売されているリアル系のハードルアーを紹介します。
主に、表層からトップを中心としたレンジを引いてこられるルアーが多いです。
トラファルガー 5
トラファルガー 5は、表層を漂う瀕死のベイトを演出する小型ルアーです。春先などに産卵が終わったワカサギは、水面で「ピクピク」と瀕死状態で漂います。
そんなバスを釣るのに効果的なルアーで、クリアウォーターにおけるフィールドで、バスを釣るためのナチュラルさを満たしてくれます。
i字系の動きでバスを誘えますが、シェイクを入れるとボディがロールします。適度に手動のアクションを入れて、バスの捕食スイッチを刺激してみましょう。
ベイトの種類を見極めてなるべく似たカラーを選んでみましょう!
シケイダーオリジン
シケイダーオリジンは、クリアレイクだけでなく山間の野池などでも有効的です。
まんまセミのようなシルエットがバスを遠くから寄せて、食わせます。小さな羽モノ系ルアーで、ソフトプラスティックによる弱波動でバスの警戒心を抑える効果もあります。
スピニングタックルによって微細なアクションを加えることで、「あと一歩で釣れたのに…!」という後悔を減らせますよ!
セミ系ルアーは爆発力があります。オーバーハング下などで虫が落ちている時などは、大チャンスです。
デルゼシリーズ
デルゼシリーズは55-70mmサイズが発売されており、表層を攻めるリアル系ルアー です。
シルエットはトラファルガー 5と似ているのですが、水中での姿勢にこだわりがあります。というのも、デルゼは水中で漂う際に前傾姿勢で約45度を保ちます。
バスはベイトが前向きになっている姿に興味を持ちやすいと言われており、本物のベイトを演出しやすくなります。
さらに、テールの特殊フィンにも特徴があり、特殊繊維を採用することでベイトの弱々しい尾びれを演出しています。
他のルアーで食いが悪い時、ルアー姿勢一つでバスの反応が変わることがあります。ローテンションをする際の一つとして、タックルに忍ばせておきたいです。
グリマー
グリマーは、表層やトップではなく中層を巻けるハードプラグです。中層でのミドストをハードプラグで実現しており、シェイキングをすることで理想のアクションを生み出しています。
シーズンを問わずよく釣れるルアーで、ワームにはない独特なアクションでバスを寄せられるメリットがあります。サイトフィッシングの釣りにも強いので、スレきっているバスに対してアプローチしやすいルアーの一つです。
中層をミドストで誘うならグリマーほど魅力的なルアーはありません。手元に感じやすいアクションなので、扱いやすいです。
ステルスペッパー
ステルスペッパーは前方・後方にプロペラが付いており、水面直下をデッドスローで巻いてこれます。
微波動なアクションを生みますが、繊細な波動がバスを驚くほどに寄せます。
プロペラの薄さはたったの0,2mmと極薄なので、スローからの早巻きにも対応しています。ここぞのポイントで速度を変えてあげると、バスが引ったくるようなバイトをしてきますよ!
サイトで寄せながらも、バスに口を使わせやすいルアーです。サイトフィッシングにおすすめな表層系ルアーですよ!
ロンサムスイーパー
ロンサムスイーパーは、ジョイント系のi字系ルアーなので点と線の釣りを展開しやすいです。
スロリトリーブではジョイントの可動も狭いので、i字系アクションを上手に演出してくれます。一方、トゥイッチを入れるアクションなどではジョイントが連動して動いてくれます。
水面でモゾモゾと動く瀕死ベイトを演出し、バスにバイトを誘発させやすくなります。障害物周りや風が吹き始めたタイミングで使用すると、バスからの高反応なバイトを誘えやすくなりますよ。
ネチネチと水面で誘う際におすすめで、バスをイラつかせて捕食させるアクションが強みです。 1
サイトフィッシングも楽しめる?ティムコルアーでバス釣りを楽しもう

今回は、ティムコから発売されているおすすめのハードルアーについて紹介しました。
ティムコのハードルアーはリアル系、デザイン性、特有のアクションなど、独特なオリジナリティがあります。
とりわけ、クリア系のフィールドに強いので大型のバスですらも口を使ってくれる機会が増えます。
バス釣りファンの方は、一度はこんな経験をしたことがあるはずだと思います。
- バスが見えているのに釣れない時
- ルアーの鼻先でバイトをやめてしまう時
そんな状況の時こそ、ティムコのルアーを活用してみてくださいね!