マダコエギングの道具について
マダコエギングの道具について紹介します。
ロッド(竿)について
タコエギング専用のロッドが発売されているので、初心者が購入しやすいです。
長さは2m前後で、先調子のロッドであれば、手持ちのロッドで使い回しが可能。
リールについて
タコエギングでは、巻き取り力がある小型両軸受けリールがよく使われています。
ロッドと同じようにタコ用の小型両軸受けリールが発売されているので、初心者は選びやすいです。
ドラグ力が4kg以上あり、ローギヤ(5:1程度)といったスペックがあれば、スピニングリールでも代用できるので、使い回しもOKです。
ミチイト
ミチトはPE(2~4号)を200~300m程度用意して下さい。
イカを締める道具
イカを締める道具はタコを締める際にも使えます。
マダコはよく逃げ出すので締めてからクーラーボックスに入れたほうがいいです。
マダコを締める際は、目と目の間にイカを締める道具の先を刺します。
アイスピックでも代用が可能ですが、取り扱いには十分気を付けてください。
クーラーボックス
30Lクラス以上のクーラーボックスがあれば、マダコが多少多く釣れても安心です。
服装
春先でも時間帯によっては沖釣りは寒いので、ストレッチ素材の防寒スーツを着たほうが快適に釣りが楽しめます。
マダコはぬめりがかなりあるため、素手で掴むことはおすすめしません。
マダコを掴むためにゴム手袋も用意して下さい。
マダコのエギングで釣果を上げるコツについて
マダコのエギングで釣果を上げるコツについて紹介します
釣果を上げるコツ①:海底をキープ
仕掛けが海底に沈んだら、なるべく海底から浮かせないようにキープすることが重要です。
釣果を上げるコツ②:たまに大きくしゃくる
小刻みにロッドをしゃくるのは基本ですが、アタリがなければ、たまに大きくしゃくって下さい。
釣果を上げるコツ③:ロッドを緩めない
マダコはアタリがあると根掛かりしたような重い感触がありますが、ロッドのテンションを緩めないようにして、一気にリールを巻き上げましょう。
まとめ
マダコは身近な食材で馴染みがあるので、釣りの初心者でも十分楽しめます。
特に沖釣りの場合、ポイントは船頭さんが探してくれるので、初心者でも釣れる確率は高いです。
マダコはアタリがあるとかなり重い感触があるため、ひるんでロッドのテンションを緩めないようにしましょう。
ロッドのテンションを緩めてしまうと、マダコが潜り込んでしまい中々上がってこないので注意が必要です。
釣り上げたマダコを使って唐揚げにしてもとても美味しいので、やみつきになります。