2万円台のおすすめアジングロッドを総まとめにしてご紹介。
2021年に発売された最新ロッドも含めて、おすすめのアイテムを厳選しています。
そこそこお手頃かつ高性能なアジングロッドをお探しの方は要チェックです!
目次
2万円台のアジングロッドってどんな感じ?

さて、まずはこの記事で紹介していく”2万円台のアジングロッド”がどんなものなのか?を軽く解説しておきますね。
基本的にこの価格帯のアジングロッドは、ステップアップ機と呼ばれます。
リーズナブルな入門ロッドでアジングを楽しんでいく過程で、もうちょい高性能なロッドが欲しくなってきたな〜って方がお求めになるアイテムですね。
もしくは、上級者のサブロッドとしても人気がある価格帯となっています。
アジングロッドの相場感は?
ちなみに、アジングロッドの相場感覚としては
- 〜1万円台:入門ロッド
- 2〜3万円台:ステップアップ〜中堅機
- 4万円台〜:ガチ勢向けハイエンド
といった感じでしょうか。
ロッドを選ぶときは、まずどのクラスのものが欲しいか?から考えていくのがおすすめです。
2万円台のおすすめアジングロッド7選
てことで、2万円台のおすすめアジングロッドを一気に紹介していきます。
2021年版のおすすめラインナップは↓のとおり。
- ダイワ「21月下美人MX アジング」
- オリムピック「21コルト」
- がまかつ「ラグゼ 宵姫 爽」
- メジャークラフト「鯵道5G」
- ヤマガブランクス「ブルーカレントⅢ」
- アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ アジング」
- アピア「グランデージ ライト」
各製品から3つずつ、注目機種もピックアップしてみました。
よかったら、機種選びの参考になさってください。
おすすめ①ダイワ「21月下美人MX アジング」

「21月下美人MX アジング」はダイワのアジングステップアップ機。
上位グレードでも広く使われている「HVFナノプラス」をブランクス素材に採用した本格派ロッドです。
樹脂量を抑えてカーボン密度を高くすることで、カーボンの軽さと感度、強度が引き出されています。
「21月下美人MX アジング」の機種一覧は↓のとおり。
機種 | ティップ | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|---|
55XUL-S・N | ソリッド | 1.65m | 46g | 0.3-3g |
510UL-S・N | ソリッド | 1.78m | 50g | 0.3-5g |
64L-S・N | ソリッド | 1.93m | 55g | 0.5-8g |
65L-T・N | チューブラー | 1.96m | 55g | 0.5-8g |
710ML-S・N | ソリッド | 2.39m | 70g | 1.5-10g |
510UL-S:月下美人のショートといえばこれ
64L-S:ジグ単〜ちょい遠投で活躍
710ML-S:遠投パワー型アジングに最適
おすすめ②オリムピック「21コルト」

「21コルト」はオリムピックのアジングステップアップ機。
名竿といわれる「18コルト」の仕様を適度に継承しつつ、グリップ等の細部に改良が加えられています。
もはや、超高性能であることが約束されたガチ勢も注目の2万円台ロッドです。
そんな「21コルト」の機種ラインナップは↓のとおり。
機種 | ティップ | 全長(m) | 自重(g) | ルアー重量(g) |
---|---|---|---|---|
572UL-TS | チタンソリッド | 1.70 | (45) | MAX2.5 |
572UL-HS | カーボンソリッド | 1.70 | (46) | MAX2.0 |
592XUL-S | カーボンソリッド | 1.75 | (47) | MAX1.5 |
612L-HS | カーボンソリッド | 1.86 | (48) | MAX3.0 |
622UL-HS | カーボンソリッド | 1.88 | (50) | MAX2.0 |
642L-HS | カーボンソリッド | 1.93 | (50) | MAX4.0 |
6102L-HS | カーボンソリッド | 2.08 | (50) | MAX5.0 |
572UL-TS:話題のチタンティップモデル
622UL-HS:先代にはない6ftちょいの超フィネスロッド
6102L-HS:コルトシリーズで定番のバーサタイルモデル
おすすめ③がまかつ「ラグゼ 宵姫 爽」

「宵姫 爽」は宵姫シリーズのエントリー機。高級志向を貫いてきた宵姫から初めて発売された2万円台ロッドです。
超絶高性能な上位機「宵姫 天」「宵姫 華」の思想が存分に注がれており、感度性能が特に好評。
チタンフレームSICリングを採用するなど、目に見えてわかるコスパ面のインパクトもデカめです。
そんな「宵姫 爽」の機種ラインナップは↓のとおり。
機種 | ティップ | 全長(m) | 自重(g) | ルアー重量(g) |
---|---|---|---|---|
S53FL-solid | ソリッド | 1.60 | 46 | 0.1~2.0 |
S58FL-solid | ソリッド | 1.73 | 50 | 0.1~2.5 |
S63UL-solid | ソリッド | 1.905 | 54 | 0.1~4.0 |
S73L-solid | ソリッド | 2.21 | 60 | 0.1~10 |
S78M-solid | ソリッド | 2.34 | 66 | 0.7~16 |
S53FL-solid:超フィネス系ショートロッド
S63UL-solid:”華”でも人気の万能スペック
S78M-solid:フロートをぶっ飛ばせるパワーモデル
おすすめ④メジャークラフト「鯵道 5G」

「鯵道5G」はメジャークラフトが2021年にぶち上げた新シリーズ「5G」の一角をなすアジングロッドです。
ブランクス素材には他社ハイエンドでおなじみの「トレカT1100G」を採用する、2万円台前半とは思えないぶっ飛びコスパロッドです。
さらに、R360という新製法を駆使して、極細かつ十分な強度のあるブランクスに仕上げてあります。
そんな「鯵道 5G」の機種ラインナップは↓のとおり。
機種 | ティップ | 全長(ft) | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|---|
AD5-S502L/AJI | ソリッド | 5’0″ | 非公表 | 0.2~3g |
AD5-S582L/AJI | ソリッド | 5’8″ | 非公表 | 0.2~3g |
AD5-S622L/AJI | ソリッド | 6’2″ | 非公表 | 0.2~3g |
AD5-S682L/AJI | ソリッド | 6’8″ | 非公表 | 0.2~3g |
AD5-S622M/AJI | ソリッド | 6’2″ | 非公表 | 0.6~5g |
AD5-S682M/AJI | ソリッド | 6’8″ | 非公表 | 0.6~5g |
AD5-S722H/AJI | ソリッド | 7’2″ | 非公表 | 1~15g |
S582L:ジグ単ロッドにおすすめの王道ショート
S682M:全距離対応の6.8ftバーサ
S722H:フロートやメタルジグと合わせたいパワーモデル
おすすめ⑤ヤマガブランクス「ブルーカレントⅢ」

「ブルーカレントⅢ」はヤマガブランクス製ライトゲームロッドの普及機。
国産高コスパなチューブラーロッドとして、長きに渡ってシーンを牽引している人気シリーズの3代目です。
全モデルにチューブラーティップが採用されており、反響感度とリグ操作性に優れます。
大きめのアクションでサクサク探っていくスタイルと好相性です。
そんな「ブルーカレントⅢ」の機種一覧(※スピニングモデル)は↓のとおり。
モデル | ティップ | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|---|
53 | チューブラー | 1.610m | 53g | MAX4.5g |
510 | チューブラー | 1.775m | 56g | MAX4.5g |
63 | チューブラー | 1.910m | 59g | MAX5g |
69 | チューブラー | 2.070m | 66g | MAX7g |
74 | チューブラー | 2.235m | 71g | MAX10g |
76 Stream | チューブラー | 2.290m | 81g | MAX12g |
711 | チューブラー | 2.425m | 81g | MAX11g |
82 | チューブラー | 2.495m | 83g | MAX20g |
510:短すぎず、長すぎない人気レングス
69:アジでもメバでも使いやすい6.9ftモデル
74:ジグ単から遠投までこなす万能モデル
おすすめ⑥アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ アジング」

2021年にフルモデルチェンジが発表された注目のスタンダード機。
新生”ソルティーステージ”では、ハイエンドのお家芸だった”TAF製法”と”ナノカーボンブランク”を大胆に採用し、圧倒的なコスパを手に入れています。
最軽量モデル40g台〜となっており、自重も時代に追いついてきました。アブの本気を堪能できる超おすすめロッドです。
機種 | 全長 | 自重 | ルアー重量 | 継数 | 発売日(予定) |
---|---|---|---|---|---|
552ULT-ST | 1.651m | 47g | 0.1~10g | 2本 | 2022年1月 |
5102LSS | 1.778m | 50g | 01.~7g | 2本 | 2022年1月 |
632ULT-ST | 1.905m | 50g | 0.1~14g | 2本 | 2022年1月 |
642ULSS | 1.930m | 51g | 0.1〜5g | 2本 | 2022年1月 |
6102LSS | 2.083m | 54g | 0.1~7g | 2本 | 2022年1月 |
5102LSS:掛け調子の王道ソリッドモデル
6102LSS:汎用性抜群のロクテン(6ft10in)バーサタイル
552ULT-ST:1匹1匹を存分に楽しめるスローテーパーモデル
おすすめ⑦アピア「グランデージ ライト」

「グランデージ ライト」はアピアの汎用ライトゲームロッド。
軽さと感度にこだわって開発されており、アジンガーからの支持も厚い人気製品です。
黒を基調としたシックなデザインも「グランデージ」シリーズの個性。シンプルながらも飽きのこないオシャレ加減が素敵です。
そんな「グランデージ ライト」の機種ラインナップは↓のとおり。(※機種数が豊富過ぎるのでソリッドモデルのみの一覧です。)
モデル | ティップ | 全長 | 自重 | ルアー重量 |
---|---|---|---|---|
55 | ソリッド | 1.65m | 49g | 0.2~3.5g |
61 | ソリッド | 1.85m | 56.5g | 0.2~3.5g |
62 | ソリッド | 1.88m | 58g | 0.1~3.0g |
64 | ソリッド | 1.93m | 53.5g | 0.4~5g |
72 | ソリッド | 2.49m | 62g | 0.6~5g |
75 | ソリッド | 2.26m | 64g | 3~10g |
83 | ソリッド | 2.51m | 73g | 3~15g |
68/5 | ソリッド | 2.03m | 60.5g | 0.4~5g |
55:シリーズ随一の繊細さをもつショートモデル
64:近〜中距離型の万能セミショート
83:圧倒的な飛距離が魅力のロングロッド
2万円台ロッドでより本格的なアジングを楽しもう!
というわけで、2万円台のおすすめアジングロッド紹介は以上です。
2021年に発売された有力ロッドも多く、かなり勢いのある価格帯となっています。
本記事で取り上げたおすすめロッドの一覧は↓のとおり。
- ダイワ「21月下美人MX アジング」
- オリムピック「21コルト」
- がまかつ「ラグゼ 宵姫 爽」
- メジャークラフト「鯵道5G」
- ヤマガブランクス「ブルーカレントⅢ」
- アブガルシア「ソルティーステージ プロトタイプ アジング」
- アピア「グランデージ ライト」
気になるロッドが見つかった方は上記リンクから詳細をチェックしてみてください。