中層をシェイクしてバスが釣れる?春に人気のミドストとは?

「中層を浮遊するバスを狙い撃ちしたいけど、どのようなアプローチ方法があるのだろうか?」

オールシーズンを通じて、バスがよく泳いでいる中層を攻略するためには多様なアプローチがあります。中でも、微波動なアクションでバスを誘う方法としてミドストと呼ばれるテクニックがあります。

ミドストは聴き慣れない言葉ですが、ベイトを意識しているバスに効果的なリグの一つです。

そこで、当記事ではミドストの魅力と実際にバスを釣るためのアクション方法等について詳しく解説します。

目次

中層のバスを魅了するミドストとは?

撮影:筆者

ミドストは中層のレンジをジグヘッドリグにベイト系のワームを装着して誘う方法を指します。そもそも、ミドストの正式名称は「ミッド・ストローリングアクション」とも呼ばれており、中層を漂うベイトを意識したロッドアクションを意味します。

ミドストは、一部のバス釣りトーナメンターが大会で実績を残したことから一躍有名な技となりました。中層という、釣り人にとってレンジを意識しにくい水深を釣る方法なので難易度は高めであると言われています。

しかし、中層でワームをシェイクさせることからゆっくりとローリングする動きをします。バスにとっては絶好のエサが弱々しく泳いでるのでとなるので、吸い込むようなバイトを得ることができるのです。

また、ハードルアーでの反応が悪い時でもベイト系にそっくりなワームを使用したミドストに強烈な反応をする場合があります。中層の釣りを攻略する際は、ミドストの技術を身につけておくと釣果が格段と変わってきますよ。

ミドストの方法を詳しく紹介!コツはラインスラック?

次に、ミドストをする方法について詳しく紹介します。ミドストを行う際のコツは、リールから放出されるラインを少しだけ緩めておきましょう。

いわゆる、ラインスラックと呼ばれる状態のことで、ロッドでシェイキングをしている際に出る僅かなラインの緩みを意図的に作り出します。

この動作によって、ワームのローリングアクションが自然な形になります。もし、ラインテンションを張りすぎてしまうとワームの動きが水中で硬くなってしまいます。

ナーバスなバス攻略に最適なミドストなので、本物の小魚のように艶かしいアクションを心掛けると良いです。

正直なところ、ミドストは他のアクション方法よりも難しいので何度も練習をして実践に活かせるようにしたいです。ロッドのシェイキングと同時にリールを巻き取り、適度にラインスラッグを取ってあげましょう。

ミドストにおすすめのタックルとは?

続いて、ミドストをするのにおすすめなタックルについて紹介します。ミドストはロッドの硬さとリール、使用するライン、リグまで綿密な準備が必要です。

しっかりと正確なアクションを加えるためにも、入念な下調べをしておきましょう。

ミドストにおすすめのロッド

ミドストをする際に最重要ともいえるのが、ロッドの特徴です。ロッドがミドストに向かないモデルであると、まずこの釣りは成立しません。

ミドスト用のロッド基準としては、ULクラスの柔らかめのものを使用します。他にも、ロッドの調子はファーストテーパーからレギュラーテーパーを選びましょう。

手首のスナップで適度な振動が手元に伝わるものであれば、ミドストの釣りができます。



高価な値段はしますが、ミドスト用の専用ロッドを使用することで一瞬のアタリもキャッチできます。

ミドストにおすすめのリール

リールは2000-2500番のスピニングリールを使用します。さらに、ミドストはゆっくりめなアクションが多いのでノーマルギアのタイプが使い勝手が良いです。

ミドストはアクションと同時に、ラインを巻くスピード感が大切なので使い慣れているスピニングリールを使用するのがおすすめです。

長時間のミドストをするのであれば、軽量なモデルを選びましょう。



軽量なリールかつ、巻き心地の良さにこだわるならヴァンキッシュシリーズがおすすめです。

ミドストにおすすめのライン

ラインは水との馴染みがよく、固い特徴があるフロロラインがおすすめです。3-6lbほどの細めのラインを使用できるので、リグの水中アクションを干渉することもありません。

感度性能だけでいえば、PEラインも使用できますがリグの沈下速度が遅くなります。一方、フロロラインであればワームのアクションにライブ感を出しやすいメリットがありますよ。



フロロラインを巻くことで、アクションにナチュラル感を生み出すことができますよ。

ミドストにおすすめのワーム

ワームはフィールドに生息しているベイトフィッシュの種類に応じて、使用したいです。

  • オイカワ
  • カワムツ
  • ブルーギル
  • ブラックバスの稚魚
  • ワカサギ

上記のようなベイトフィッシュを参考に、ワームのカラーを選択して本物に近いワームを使用しましょう。

ワームのサイズは、2-4インチを目処に使い分けていきましょう。



フラッシュJはリアルベイト系の代表的なワームです。フラッシュJ内部に挟み込まれているアルミシートが明滅するフラッシングで、バスの捕食を誘いますよ!

ミドストにおすすめのジグヘッド

撮影:筆者

ジグヘッドはアイの位置が横方向に付いているのが、ミドストの釣りに向いています。何故なら、アクションを加えた際の移動距離を抑えられるためです。

近くのバスに弱々しいベイトフィッシュを演出できるので、バスのバイトを誘いやすいです。ジグヘッドの重さは0,9-1,8gを風や水深から使い分けていきましょう。



ヴェスパのジグヘッドは、ミドスト専用のフックです。アイが横方向に装着されているので、誰でもミドストの操作が行いやすくなりますよ。

ミドストで中層のバスを釣り上げよう!

撮影:筆者

今回は、ミドストで狙うバス釣りについて概要からアクション方法、タックル選びまで詳しく解説しました。

ミドストの釣りはオールシーズン適用できるので、数釣りから大型個体を釣りたい人まで実践的な釣り方です。軽量なリグではありますが、中層を意識しているバスにダイレクトにアプローチできます。

もちろん、アクション方法はシンプルなのでボトムや表層にバスが泳いでる時はレンジを合わせた釣りも可能です。春先などではプリスポーンのバスを連発できるとして定評があるので、ぜひ試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次