みなさんは中古ルアーを購入した経験はありますか?また、中古ルアーをどれぐらいの頻度や割合で使用されていますか?なんといっても安さが魅力の中古ルアーですが、なかには劣化が激しいものなどいわゆるハズレの商品が含まれていることもあります。
ここでは中古ルアーを見極めるポイントをいくつか紹介いたしますので、中古ルアーを購入して失敗したといった経験を防ぐことができると良いですね。
1ルアーの見極めポイント
傷のチェック
小傷は自然と付いてしまいがちですが、ボディに大きな割れや深い傷があるルアーは要注意です。
またバス用のルアーに多い、ボディのなかにラトルボールが入った商品は、そのラトルボールにサビがないか確認し、内部に水が侵入した形跡がないかも確認しておくと良いでしょう。あまり神経質になる必要はありませんが、販売店側が見落としていた大きな傷がある場合もありますので、中古ルアーを購入する際は全体的に傷の確認を行いましょう。
フックのサビや使用感をチェック
中古ルアーはそのままでもフックが使用できる場合がありますが、使用年数や頻度がわからずフックの質が落ちてしまっていることがあります。そのため中古のルアーを購入後は、新品のフックに変えるアングラーが多いです。このようにすることで、フックを伸ばされることや、刺さりが悪くバラシの原因になってしまうことを防ぐことができます。
なかには新品の状態に近い中古ルアーでフックが真新しいものも販売されていますが、そういったものは極少数です。フックに少しでも心配がある方は新品のフックへの交換がおすすめです。
交換用フック
新品フックはなんといっても魚を掛けたときの安心感があります。使用後は真水で洗うことによってサビを防ぎ、長く使用することができます。
ダブルフック
ルアーを使っていて根掛かりの多さが気になる方はダブルフックの使用がおすすめです。
例を出すと、重めのバイブレーションを使うときにフロントフックのみをダブルフックに変えることで、ボトムにフックが擦りづらくなり、根掛かりの回数が減ることがあります。
根の多い場所で使うときにはみなさんもダブルフックを検討してみてくださいね。
スプリットリングオープナー
素手でフックの交換をしようとすると怪我の原因となり、大幅に時間がかかってしまうことがあります。専用工具があるとほんの数分でフックの交換が済みますので、フックの交換はフックとプライヤーを用意して行いましょう。このようなプライヤーは1つ用意しておくと数年は使えるため、耐久性の長さもうれしいですね。
定価と比べどのくらいお得であるか

中古ルアーは基本的には大幅に値下がりした価格で販売されていますが、人気ルアー、プレミア価格が付いたルアーもあります。なかなか手に入らないルアーは中古でも価格が高めなので、場合によっては新品で買う場合がお得に感じることがあるかもしれません。
また、新品でも大変安い100円均一店のルアーが中古ルアー店に並んでいる場合がありますが、まれに新品価格よりも高い値段で販売されていることがあります。お得に中古ルアーを購入するためには、ルアーに関する知識を深めることで、お得な商品、割高な商品の見極めができるためおすすめです。
中古釣具店によっても安い店、高い店がある
価格帯が高めに設定されている店、良心的な価格で販売されているお店があります。自宅の近くにお店がある場合は、店の評判をたよりに中古ルアーを探してみても良いですよね。いくつか店舗を巡って比較してみても良いかもしれません。
商品の状態によっても価格の差が開きやすいのが中古ルアーの特徴といえます。
釣り費用を節約したい方は、中古ルアーがおすすめ

新品のルアーに比べ安心感は劣るかもしれませんが、「新品ルアーと中古ルアーで釣果の差がない。」といったことも事実ですので、ハズレルアーを引かないように見極めながら使ってみる価値があると思います。新品ルアーに比べ中古ルアーのメリットとして、ロストを恐れず積極的に障害物付近にキャストできることも釣れる理由かもしれません。
筆者も、発売されてから数年経過した古いルアー、塗装が剥げているルアー、経年劣化で変色したルアーなどを使って問題なく魚を釣りあげることができた経験があります。
様々なルアーを揃えることが基本のルアー釣りでは、価格が抑えられた中古ルアーは本当にうれしいですよね。
まとめ
中古ルアーは見極めポイントを知っておけば、購入後もトラブルなくたくさんの魚と出会うことができる魅力的なものです。
みなさんも、価格以上の価値があるものを探してみてはいかがですか?信頼できる中古ルアー販売店を見つけ、よりお得に釣りを楽しみたいですね。