ライトゲームは軽量なタックルでアジやサバ、メバル、カサゴといった小型の魚を狙う人気の高い釣りです。女性や子どもでも楽しむ事が出来るライトゲームですが、どんなタックルを選べば良いのか初心者には難しいポイントですよね。
今回は、初心者の方におすすめのタックルをご紹介します。価格は控えめでありながらも、高い性能を持つタックルをご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。
1ライトゲームに適したタックル

ライトゲームでは5~7フィート前後のロッドに、2000番程度のスピニングリールが適しています。
ラインはPEライン、フロロカーボンライン、エステルラインなどがありますが、ライトゲームでは感度が非常に重要になるのでPEラインをおすすめします。号数はPEライン0.3号が太さと強度のバランスが良いですよ。
PEラインを使用する際には、ショックリーダーを使用する必要があります。ショックリーダーは、フロロカーボンラインの1号(4ポンド)程度を目安にしておきましょう。
しかし、どうしてもショックリーダーとの結束が苦手という方はフロロカーボンライン単体で使用する事もおすすめです。その際は0.6号程度を目安に選ぶ事をおすすめします。
ライトゲームにおすすめのロッド3選

ライトゲーム用に販売されているロッドは、様々な長さや硬さがあるため初心者にはどれを選べば良いのか難しいポイントです。ここでは、それぞれ特徴の異なるロッドを3本ご紹介します。
どんなスタイルでライトゲームを楽しみたいのかは、アングラーによって様々なのでぜひお気に入りの一本を見つけてくださいね。
ダイワ 月下美人 70UL-S
ダイワから販売されている月下美人 70UL-Sは、ソリッドティップタイプのロッドです。ジグヘッドリグやプラグのただ巻きに使用しやすいので、初めてライトゲームに挑戦する方におすすめの一本となっています。
アタリがあってもそのままオートマチックにフッキングする事が出来るので、合わせを入れるのが苦手な方にもおすすめとなっています。
メジャークラフト ソルパラ T682AJI
メジャークラフトから販売されているソルパラ T682AJIは、チューブラータイプのロッドです。チューブラータイプなのでルアーの操作性が高く、ジグヘッドリグでのマイクロワインドや小型のメタルジグなど、様々なルアーを楽しむ事が出来ます。
なんといってもコストパフォーマンスに優れているロッドなので、価格以上の価値を感じてもらえる一本となっています。
メジャークラフト クロステージ T792L
メジャークラフトから販売されているクロステージ T792Lは、遠投を得意とするライトゲームロッドとしては長めの7.9フィートのロッドです。
フロートリグやキャロライナリグ、小型のメタルジグなどを遠投して沖のポイントを狙う事を得意としているので、他のアングラーに差をつける事が出来ます。
ロッドのパワーも高く作られているので、不意の大物にもしっかり対処出来るのがおすすめポイントとなっています。
ライトゲームにおすすめのリール3選

ライトゲームではリールの選択が非常に重要となります。ライトゲームでは細いラインを使用するため、優れたドラグを備えているリールが必要不可欠となるためです。
ここからは、コストパフォーマンスに優れているおすすめのスピニングリールを3台ご紹介します。どのリールも自信を持っておすすめ出来るリールなので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
ダイワ レガリス LT2000S
ダイワから販売されているレガリス LT2000Sは、価格が非常に抑えられていながらも軽くて強いスピニングリールです。
ATDドラグを搭載しているので、ドラグ性能に心配はいりません。高級感のあるボディやハンドルになっているので、安っぽさなどを感じる事もありません。
筆者である私も所持しているリールですが、軽さや巻き心地、ドラグ性能、全てにおいて満足しています。ダイワのLTコンセプトに興味のある方は、ぜひ使ってみてくださいね。
ダイワ 月下美人MX LT1000S-P
ダイワから販売されている月下美人MX LT1000S-Pは、LTコンセプトで進化したライトゲーム用のスピニングリールです。
赤を基調としたデザインが人気で、マグシールドやATDドラグなど性能に妥協はありません。巻き心地も良く、小さなアタリにも気付く事が出来ますよ。
高い性能を備えていますが価格はリーズナブルなので、初心者の方だけでなくベテランの方にも使っていただきたい一台となっています。
シマノ ソアレBB 500S
シマノから販売されているソアレBB 500Sは、ハイエンドモデルと思うようなデザインと性能を備えているライトゲーム用のスピニングリールです。
500番という小ささはアジングでの使用がおすすめで、繊細なドラグでアジとのやりとりを楽しむ事が出来ます。とても軽いので、女性や子どもでも使いやすいのが嬉しいポイントです。
性能とデザイン、価格を考えると、非常にコストパフォーマンスに優れた一台となっています。
ライトゲームにおすすめのライン3選

ライトゲームで使用するラインは、PEラインやフロロカーボンラインが初心者におすすめです。PEラインはショックリーダーを結束する一手間はありますが、強度や飛距離を考えるとぜひ使いたいラインです。
フロロカーボンラインはショックリーダーを結束する必要がないので、ショックリーダーを結ぶ事に自信がない方におすすめです。
飛距離はPEラインに劣りますが、根擦れに強いというメリットも備えているので使う価値は十分にありますよ。
ここからはおすすめのPEライン、ショックリーダー、フロロカーボンラインをご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。それでは早速チェックしていきましょう。
メジャークラフト 弾丸ブレイド ライトゲーム専用 X4 0.3号
PEラインのおすすめとしてご紹介したいのが、メジャークラフトから販売されている弾丸ブレイド ライトゲーム専用 X4 0.3号です。0.4号も販売されていますが、細い方が飛距離や潮の抵抗を受けにくいので0.3号をおすすめします。
4本編みのPEラインになっており、価格の安さが大きな特徴となっています。安いからといって性能が悪いという事はなく、むしろ張りがあって使いやすいPEラインです。
私はライトゲームでは必ず本商品を使用しますが、感度も非常に良く、とても気に入っています。ライトゲーム用に様々なPEラインが販売されていますが、迷ったらぜひ本商品を使用してみてくださいね。
メジャークラフト 弾丸フロロショックリーダー 1号
ショックリーダーのおすすめとしてご紹介したいのが、メジャークラフトから販売されている弾丸フロロショックリーダー 1号です。
上記でご紹介した弾丸ブレイドのショックリーダー版で、コストパフォーマンスの高いアイテムです。しなやかなラインに仕上がっており、初心者の方でもPEラインと結束がしやすいようになっています。
号数は様々なラインナップがありますが、弾丸ブレイドの0.3号を使用するのであれば、ショックリーダーは1号を選ぶとバランスが良いですよ。
コストパフォーマンスと性能を両立させたいアングラーの方は、ぜひ使ってみてくださいね。
メジャークラフト 弾丸ライトゲーム FCフロロカーボン 0.6号
フロロカーボンラインのおすすめとしてご紹介したいのが、メジャークラフトから販売されている弾丸ライトゲーム FCフロロカーボン 0.6号です。
こちらのラインも弾丸ブレイド、弾丸ショックリーダーと同じシリーズになっており、様々な太さのラインナップが魅力的なフロロカーボンラインです。
フロロカーボンライン単体で使用する際は、少しでも細くしてあげる事が釣果アップのポイントですが、細くしすぎると強度の面が心配になります。フロロカーボンライン単体で使用する場合は、太さと強度のバランスが良い0.6号を使用する事をおすすめします。
お気に入りのライトゲームタックルで釣りを楽しもう!

ライトゲームは女性や子どもでも楽しむ事が出来る釣りで、気楽に楽しめる事が嬉しい釣法です。ライトゲームタックルを揃えれば、後はとことんライトゲームを楽しむだけです。
アジやサバ、メバルにカサゴ、どの魚もアングラーを楽しませてくれる好敵手です。ぜひ本記事をご覧になっている皆さんも、お気に入りのタックルでライトゲームを楽しんでくださいね。
釣りを楽しむ際はライフジャケットの着用を徹底し、安全な状態で釣りを楽しんでくださいね。