
釣りはある程度上達しないと釣れない、知識やテクニックが備わっていないと釣れないと思っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際には初心者でも驚く程に釣れることがあり、釣りにはビギナーズラックが起こりやすい面もあります。
ビギナーズラックとは「初心者に起こる幸運」ともいわれ、このビギナーズラックがあって釣りにハマるといったことがよくあるパターンでもあります。
ここではなぜ釣りは初心者でも釣果を出しやすいかを紹介します。釣り経験が少ない方も釣れるという自信を持って釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
1運が左右することも!誰が釣れるかわからない楽しさ
釣りは仕掛けやエサ、ラインシステムなどどのようなものが釣れやすいか考え、アングラーは釣れる確率を上げるためにそれぞれ工夫します。しかし、釣果は運によって左右されることも珍しくありません。
運、場所、時期など、あらゆることの兼ね合いで「よく釣れる日」や「まったく釣れない日」といったものがあるのが釣りの特徴です。
そのため、玄人アングラーであっても必ず釣れるといった保証はなく、初めて釣りにいった釣り初心者、が玄人に比べ釣果が良かったということもあります。
釣りのテクニックや知識は備えておくとより心強いですが、その他の自分が持っている運を試してみても面白そうですね。
釣りの経験や、上手い下手はあまり考えずにポジティブな気持ちで釣りを行うと強運が味方するかもしれません。
釣り入門セット
初めての方向けにセットになっている商品はお手頃価格で、揃えなければならない小物類まで親切に入っています。例を説明すると、ワームの単品ばかりを買っても、ジグヘッドがないとワームを実際に使うことはなかなか難しい…といった具合です。揃えるべき道具の種類がいまいちわからないときは、セット商品を購入してみても良いかもしれません。
ロッド、リールセット
まずは自分専用のロッドとリールを揃えたいといった方はこの商品がおすすめです。道具を揃えることで釣りへのモチベーションが上がっていきそうですね。
ぎこちないロッド操作が、魚に自然な印象を与えることも
釣り経験が少ないアングラーは玄人に比べると仕掛け、ルアーなどの動かし方にマニュアル以外の動きが生じがちです。しかし、そのぎこちなさがナチュラルな動きを誘発することもあり、魚に効果的であるとされます。
玄人のマニュアルにのっとったルアーアクションは、魚にとってみるといつも見ているアクションになり、スレやすいことがあります。初心者のイレギュラーなアクションは、意図しないところでベイトに似ているアクションを作りだせているのかもしれません。
このように場合によっては、他のアングラーとは異なるアクションや巻き速度が魚の捕食スイッチを入れることがありますので、初心者アングラーもあきらめなければ釣果が期待できそうですね。
1熟練したアングラーと同行することで、釣れる確率がアップ

ビギナーズラックを起こりやすくするには、場所を案内してもらうことが有効です。釣りの経験が多い方と同じエリアで釣りをすること、仕掛けやエサ、ルアーをチョイスしてもらうことで、テクニックがまだ備わっていない初心者の方でも釣れる確率がぐっとアップしますよ。
1人での釣りは自由度が高く気楽に楽しめるメリットがありますが、複数釣行はアングラーの技術を取り入れることができますので、釣りのレベルアップができる機会にもなりますね。
釣れた経験を味わうことで、釣りの楽しさがわかりやすい

みなさんはどのようなきっかけで釣りが好きになりましたか?「釣れた経験が忘れられない」「また魚の強い引きを体験したい」など、釣れた経験は釣りが好きになる大きなきっかけとなります。
逆にいうと釣りを始め、何回も釣れないことが続くと、釣りが好きになれないことや楽しみがわかならいことがありますよね。初心者アングラーはなるべく早い段階で魚を釣る経験ができると理想的で、釣りあげた魚の数やサイズは大きな自信にもなります。
誰もがビギナーズラックを得られるわけではないので、みなさんも魚が釣れた経験を大事にしましょう。
1まとめ
釣り初心者の方がビギナーズラック体験をするためには、集中力を欠かさず釣りを行うこと、釣れないと自分で決めつけずに粘り強く魚のアタリを待つことなどが重要になるかもしれません。釣れない時間が長くなるとどうしても飽きが出やすいのですが、いかに精神的にも良い状況で釣りに向き合えるかも大事なことになります。
また先輩アングラーからの教えを素直に聞き入れることで、釣りのレベルアップが早い段階でできそうですね。
大きな魚を釣ることによる強い引き、初めての魚と出会えた感激は大きいものになりますので、みなさんも期待を膨らませながら釣りをたのしみましょう。