手軽なサイズ?!シーバスタックルでも狙えるイナダを堤防・サーフから実際に釣ってみた!

ブリの若魚であるイナダは、堤防やサーフからシーバスやヒラメを狙っていると釣れてしまうことがある魚です。

パワフルなフィッシュイーターであるイナダは、楽しめるソルトゲームの魚種として釣り人の間では密かに人気なターゲットです。

そこで今回は、シーバス釣りをしていた筆者がイナダの回遊に出くわし、シーバスタックルでイナダを釣った経験をレポートします。シーバスタックルでもイナダは釣れるのか?について詳しく解説するので、ぜひご一読ください。

目次

シーバスタックルでもイナダが釣れる?ショアからのイナダ釣りをレポート!

堤防やサーフなどのショアから狙えるソルトゲームの主な対象魚は数多くいますが、筆者の釣り場では主にシーバスやヒラメとなります。

当日は、主にシーバスを狙うために釣りに出掛けていました。釣り場となったポイントの特徴としては、サーフと堤防が入り混じっている河口付近でした。

このようなポイントにはシーバスの好むイワシなどのベイトが回遊してくるケースが多く、潮の動きに応じてシーバス も入ってきやすくなります。そのような状況下で、鳥山と呼ばれるベイトを捕食する鳥の群れを近くで見つけました。

鳥山が発生している状態はソルトゲームにおいて絶好の条件で、表層付近でベイトを捕食する肉食魚がいる可能性が高くなります。シーバスはもちろんですが、青物の回遊も期待できるためです。

筆者はあくまでシーバス狙いで釣りをしていましたが、40グラム前後のジグを大遠投してジャーキングしてみると強烈なアタリがありました!シーバスとは違う特有のスピード感、突っ込み方から青物がヒットした可能性を疑いました。

手前に寄せると、パワーのある突っ込みでドラグが出されてしまいました。何度も慎重にやり取りを行い、ドラグを活かして無事キャッチできました。

釣れたのは写真でもご紹介している良型のイナダでした。イナダを釣るためには、青物用のライトショアジギングタックルが必要であると思っていました。
しかし、シーバス用のタックルでも十分に引きの強さを抑えながら攻略できることが分かりました。

ライトショアジギングの感覚で釣れる?実際にイナダが釣れた使用タックルとは?

シーバスをメインの対象魚として釣りをしたいけど、青物も狙ってみたい。でも、青物用のタックルまで用意するにはコストが掛かりすぎてしまう・・・

そんな悩みを解決するため、筆者が実際に使用したシーバスタックルについて解説します。イナダぐらいのサイズであれば、シーバスタックルでもしっかりと釣り上げることができるので参考にしてみてくださいね。

ロッド

筆者が使用したシーバスロッドは、大遠投を可能とするために長めのモデルを使用しました。具体的には、9-10フィートクラスのロッドを選択することで最大限の飛距離を確保できるようにしました。

また、ロッドが背負えるルアー重量としては40-45グラムほどまでを目安にしましょう。30グラムまでの適合重量となるロッドですと、パワー不足に感じてしまうので慎重に選びたいです。

1万円代で購入できますが、シマノ製のエントリーモデルロッドなので安心した使用感があります。重量級のジグもキャストできるので、おすすめですよ。

リール

次に、リールについてですが4000-5000番のハイギア〜エクストラギアのモデルを使用しましょう。

理由としては、基本的にシーバス釣りでも必要となるスペックですが早巻きに対応できるためです。シーバス、イナダのどちらの釣りにおいても、遠投を中心とした釣りが中心になるので早巻きを意識できるリールを選びましょう。

コスパ良いリールですが、大型魚のヒットにも柔軟に対応できる内面のギアとドラグが魅力的です。

ライン

ラインはシーバスやヒラメ、青物などを全般的に狙えるPEライン1-1,5号を中心に選びたいです。

近年では、スタンダードな位置づけとなっていますがPEラインの特性を活かしてルアーを大遠投しましょう。

特に、イナダなどの青物は回遊しているのでピンポイントのキャスティング技術が必要となります。飛距離の確保は極めて重要な点であることを把握しておきたいです。

筆者のおすすめはPEライン1,2号で、飛距離とコシの強さがちょうど良いです。

リーダー

リーダーはPEラインの先端に取り付けるもので、60-90センチほどは取ってあげるようにしましょう。リーダーを取り付けることで、ルアーのアクションをキビキビとできます。

リーダーの太さは20-25lbを適宜、使い分けましょう。

ルアー

ルアーに関しては、一般的なソルトゲームで使用されているジグであれば何でも釣れます。理由として、ベイトを追っているイナダは興奮状態にあるので光っているジグ系のルアーを果敢に襲います。

派手目なカラーからイワシに似せたカラーまで、キラキラと良く光るジグを選んでみてくださいね。

40グラムほどのジグであれば、最大限の飛距離を確保できます。表層からボトムまで巻きのスピードを調整して誘えるので、釣りやすいですよ。

イナダは回遊していれば釣れやすい?狙い方のコツについて

イナダを狙うコツはズバリ、ベイトの回遊を見つけることです。タイミングが重要となる釣りですが、イワシや豆アジなどの群れが入っているポイント周辺にイナダも回遊している場合が多いです。

もちろん、ベイトがいてもイナダが入っていないこともあるのでいつも釣れる訳ではありません。とはいえ、鳥山が立つ時などは釣れやすくなりますよ。

ルアーの操作方法に関しては、早巻きで誘ってあげるのが効率的です。ただし、ロッドを大きくジャークさせてジグのスピードを可変させてあげるのもおすすめです。

イナダの捕食スイッチが入れば、追いかけて捕食してくるので様々なパターンを試してみましょう。

よく引くイナダ釣りに挑戦してみよう!

この記事ではシーバスタックルで狙うイナダ釣りについて紹介しました。イナダといえば人気なターゲットの一つで、ライトショアジギングで狙う魚でもあります。

堤防やサーフなどでシーバスやヒラメなどを狙っていると釣れることも少なくありません。そのため、回遊している青物がいれば高確率でバイトが得られます。

飛距離を伸ばしやすい長さと40グラムクラスのルアーを背負えるロッドであれば十分に釣れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次