シーバスという魚はご存知でしょうか?シーバスはスズキのことで、内湾や河口、河川を回遊しています。ルアー釣りでは、スズキについてシー(海)を泳ぐブラックバスみたいな魚と捉えられているため、シーバス(造語)と呼ばれるようになりました。シーバスはブラックバスと同様に雑食で、水中で動いているものは何でも捕食するので、ハードルアーにも食いつきます。80㎝超えのシーバスもいるので、引きはとても強く楽しいです。

シーバス・ハードルアー釣りの仕掛けは?ハードルアーの選び方は?

出典:ダイワ

シーバスをハードルアーで釣る際の仕掛けは、ショックリーダー、スナップ、ハードルアーです。

ショックリーダーは、メインライン (道糸)とスナップの間に結び付けて使います。ショックリーダーを使うことで、シーバスがヒットした際の急激な衝撃をやわらげられたり、根ズレなどによるラインブレイクを防いだりします。

ショックリーダーの先に結び付けられたスナップの片方にハードルアーを結合します。スナップは、ハードルアーの交換を楽にすることが主な役割です。ただ、スナップを使うと、ハードルアーが本来の動きをしないという説もあります。そのため、ハードルアーを交換する際に、毎回、ショックリーダーを切るのが面倒だと感じない人は、スナップを結びつける必要はありません。

使用するハードルアーは次の通りです。

  • ミノー
  • シンキングミノー
  • バイブレーション
  • スピナーベイト
  • メタルジグ

それぞれのハードルアーを選ぶ際の共通のポイントは次の通りです。

  • 輝き
  • サイズ
  • カラー

シーバスにできるだけアピールするためにも、キラキラ輝いたハードルアーを選びましょう。サイズに関しては、どのハードルアーも大、中、小を用意し、チェンジしながらシーバスの反応を試してください。カラーもサイズと同じく色々なカラーを用意してください。シーバスが人の気配で近場から逃げてしまっていることも考えて、大きな河川の場合、遠投用にメタルジグも必ず用意して下さい。

おすすめのハードルアーはこちら

タックルハウス TKLM90

Go-Phish(ゴーフィッシュ) TKLM 90-GP 90mm #01 ゴーストオレンジ

ラパラ CD9

【ルアー】ラパラ:カウントダウン CD9 KBN:キビナゴ【ミノー・シャッド】

メガバス KAGELOU(カゲロウ)100f

メガバス カゲロウ 100F Megabass KAGELOU 100F

シーバス・ハードルアー釣りに必要な主なアイテムは?

出典:写真AC

シーバス・ハードルアー釣りで必要な主なアイテムは次の通りです。

  • ロッド(7~13フィート)
  • スピニングリール(2500~3500番クラス)
  • メインリーダー(PE:0.8~1.5号)
  • ショックリーダー(フロロカーボン:16~20lb)
  • スナップ
  • ハードルアー
  • タモ
  • タックルボックス
  • 釣りに適した服装

おかっぱりでシーバスを狙うロッドは8フィート程度であることが多く、ブラックバスを狙うロッドより少し長めとなっています。長いロッドを使う理由は遠投を考慮しているためです。シーバスは人の気配に敏感だといわれ、できるだけ遠くから狙ったほうがよいです。

シーバス・ハードルアー釣りの攻略法!まず攻める4つポイントはどこ?

出典:写真AC

河川でのシーバス・ハードルアー釣りで、知って起きたい攻めるポイントを紹介します。まず攻めて欲しいポイントは、シャロー、カケアガリ、橋脚、消波ブロックです。

【攻略ポイント1:シャロー】

シャローは浅場のことで、夜間になったら特に攻めて欲しいポイントです。白っぽいミノーを使い、リールを巻くスピードは2回転/秒で、速くしたり遅くしたりします。

【攻略ポイント2:カケアガリ】

カケアガリは海底の斜面のことで、シーバスが回遊しているのでヒットしやすいポイントです。シンキングミノーやバイブレーションで底を探るように攻めて下さい。

【攻略ポイント3:橋脚】

橋脚の周辺はシーバスが好んで寄ってくるポイントです。シンキングミノーやバイブレーション、スピナーベイトで、橋脚ぎりぎり、それも底の部分を攻めましょう。一方、夜間、橋脚の照明によって水面に明暗ができる場所もヒットしやすいポイントです。シーバスは暗い場所を潜み、明るい場所に頭を向けることが多いです。そのため、明暗の境を狙ってルアーをキャストするとヒットの確率が上がります。

【攻略ポイント4:消波ブロック】

消波ブロックは河岸の侵食を防止するために設置してあります。消波ブロックによって複雑な形状になっているのでシーバスが寄ってきます。ミノーやメタルジグを使い、消波ブロックの際を狙って、流すように攻めてください。

まとめ

シーバス・ハードルアー釣りについて紹介しました。シーバス(スズキ)はいわゆる出世魚。地域によりますが、全長が30cm 程度はセイゴ、全長が60cm 程度はフッコ、それ以上の大きさをスズキと呼んでいます。そういった意味で、70cm程度を釣ってこそシーバス(スズキ)を釣ったといえるのでがんばってください。