
アオリイカとは?
アオリイカは日本の沿岸にいるイカの中でも大型の部類に入ります。比較的水温が高い海域に生息し、中には50cm位の胴長で3kgを超える大物もいます。
春、藻場で誕生したアオリイカは、甲殻類などを捕食しながら、夏を過ぎる頃には400g前後まで成長。その後、小魚などを捕食しながら500g前後まで成長したアオリイカを陸っぱりからエギングで狙う人は多いです。秋~冬、安定した水温の深場に移動したアオリイカは、船上から狙うティップランエギングのターゲットになります。
半透明のアオリイカは釣り上げてから死んでしまうと白く濁った色に変化。アオリイカは目が良い上、視野も広い特徴があり、後方を除く全方向を見渡す事が可能となっています。アオリイカは、好奇心が強い性格なので釣りやすく、刺身や一夜干しにするととても美味しいです。
アオリイカのティップランエギングとは?
ティップランエギングは餌木(疑似餌)でアオリイカを狙うエギングの一種です。船に乗って釣り場に向かい、アンカーは使わずに船を風などで流しながらアオリイカを狙います。この時、船の進行方向とは逆の方向に餌木を流してアオリイカを誘います。
餌木が着底した後、根掛かりしないようにすぐにロッドをしゃくり上げます。次にしゃくりとリールの巻き取りを同時に4回程度繰り返します。最後に、ロッドの先を静止させて餌木を水平にスライドさせ、アオリイカの当たりを感じたら、素早くあわせます。
1アオリイカのティップランエギングの仕掛けについて

ティップランエギングでは、ティップラン専用のロッドと小型のスピニングリールを使います。ミチイト(PEライン:0.6号)の先にリーダー(フロロカーボン:1.5~2号)を結んだ後、スナップを介して餌木(ディップラン用:3~3.5号)を結合させます。