
みなさんは釣りを1人で楽しみますか?それとも複数人で楽しみますか?
ここではそれぞれのメリットやデメリットを紹介いたします。もしかしたらまだ感じていないメリットやデメリットを知るきっかけになるかもしれません。
単独釣行のメリット

周囲に気を使う必要がない
気軽に予定を組まずに行けることは最大のメリットに感じる方も多いと思います。そして早朝や夜にも自分のペースで好きな時間に、好きな場所で釣りを楽しむことができます。
また、釣れないと感じたらすぐに場所を変更することや帰る時間も自由で、自分の思いのままに釣りを楽しむことが可能です。
年間の釣行回数が多い方は友人と予定が合わせることが難しく、どうしても1人でいかなければならない機会も多くなりがちですね。
静かな環境で釣りを楽しみたい方に最適
周りと会話をする必要がなく、純粋に釣りだけを楽しむことができる環境が揃いやすいです。
また家族や友人を気にかけることなく、一人で集中して釣りをしたい方にとってもおすすめです。
単独釣行のデメリット

万が一のときの心配がある
釣りは危険が伴うシーンも多くあります。体調面でも自分になにかあったときに助けてくれる方が周りにいるのといないのとでは大きく違いますね。
安全面の確保を重視する方は複数釣行がおすすめです。
道中への車内や釣り場で話し相手がいない
1人での釣行は慣れるまでは寂しく感じる方も多いかもしれません。楽しい会話をしながら車内で過ごすことができれば、遠距離での釣りでも目的地までの旅が短く感じられるでしょう。
また話し相手がいないと、車を運転時する際は眠くなりやすく、事故のリスクが少々増えるかもしれません。
複数釣行のメリット

ピクニック気分で寂しさ皆無!
釣りやそれ以外の話しで盛り上がることができて、自分が知らなかった釣果情報を手に入れられることも。
誰かと一緒に釣りに行くとなんだか心強く感じるので、とにかくワイワイした気分で釣りを楽しみたい方、1人での釣りが心細い方は複数釣行が向いているといえますね。
場合によってはエサや、仕掛けの貸し借りが可能
必要なものは自分で準備し、何度も貸し借りを行うことは避けたいですが緊急時はこのようなメリットもあります。
アングラーのみなさんは釣り場に着いて忘れ物に気付いたときや、車内で忘れ物に気付き自宅までわざわざ戻ったという経験はありませんか?荷物が多くなるほど忘れ物の可能性が高くなり、忘れてしまっては釣りに大きく支障が出るものもあります。
使ったものは後日新品を購入して返したり、これ以外にも誠意を込めたお礼をしっかり行い、感謝の気持ちを伝えると良いですね。
遠距離の釣行は交通費を割り勘にできることも
ロッドやリール、仕掛け、ルアーなど高額なものも多いですが、最もお金を使っているものは意外にも交通費かもしれません。
アングラーは釣りにハマるほど、よく釣れる場所を求め県外への遠征や、釣りをしたことのない場所で新しい発見を求めて釣りをしがちです。そして、遠距離にある場所であっても自分が気に入る場所を見つけると、毎週のように通ってしまうことも多いです。
1人の釣行では全額自己負担の交通日ですが、複数釣行ではお金を出し合って釣行する場合もあり、金銭面での負担が減るかもしれません。
複数釣行のデメリット

自分の意見で頻繁に釣り場を変更することは難しい
アングラーによっても頻繁に場所を変更したいタイプ、じっくり同じ場所で粘るタイプの方がいると思います。
複数人で行くと、自分だけの希望で場所の変更は難しく、乗り気ではない場所で何時間も釣りをしなければならないといったこともありがちです。
自分の意見がすぐには反映されず、友人の釣行のスタイルに合わせなければならない場合もあり、なんだか落ち着かない方もいるかもしれません…。
釣果を比べ、落ち込んでしまうことも
複数での釣行はどうしても釣果を比べがちで、良い釣果が出なかったときは落ち込んでしまうかもしれません。
アングラーには良い日、難しい日が必ずあります。釣れなかった人へのフォローも忘れずに行い、釣れなかった人は必要以上に落ち込まず気持ちを切り替えることが大切です。
前もって予定を調整しておく必要がある
事前に予定を調整し、仲間と都合がよい日にちと時間の打ち合わせをしなければなりません。
基本的には天気の良さそうな日を予想し日程を決めますが、釣行予定日の何日かまえに天候予想が変わってしまうこともよくあり、雨天中止の場合も考えられます。
ふらっと釣りに行くことが好きな方は、複数釣行で予定を合わせることは面倒に感じるかもしれません。
まとめ
単独釣行、複数釣行には様々なメリットやデメリットがありますが、どちらか一方の釣行に偏ることなく、どちらも経験するとそれぞれのメリットやデメリットを実際に感じることができます。そしてその経験から、自分にはどちらが合っているのか、見極めることができそうですね。
1人の釣行、複数人での釣行はどちらも嬉しい面があり、どちらが良いとは言い切ることができません。
どのようなことを重要視するか?自分の釣りスタイルが活かせるのはどちらか?ということを参考にし、それぞれの釣行を楽しむことができると良いですね。