のんびりしているようで頭脳勝負!カセ釣りの装備は?クロダイを釣ろう!

編集部注:本稿タイトルにクロダイに関して一般的ではない表現(海の女王)がありましたので訂正の上掲載しております

撮影:筆者
本来、イカダは魚の養殖や漁の作業に用いるものですが、近年は写真のような釣り専用イカダが登場しています。板を張っているので足場はよく、初心者でも心配なく釣りが楽しめます。

ヘチ釣りでは堤防の上をどんどん移動していきます。一方、カセ釣りではほとんど動きません。だから、カセ釣りはお年寄り向き? これを読んでいるあなたはそう思いませんでしたか?

確かに、足腰を使う機会は少ないでしょう。しかし、手や神経、頭脳はかなり使います。ウキ釣りでは仕掛けを流している間は比較的リラックスしているのに対して、カセ釣りでは瞬時も気が抜けません。
ダンゴが割れてサシエが飛び出してからが勝負と思っている人が少なくないのですが、ダンゴをつつく魚の動きも大切なのです。そんな動きが少ないカセ釣りの装備を紹介しましょう。

このシリーズを最初から一気読み!>>釣りたい魚はクロダイ!最適な時期と釣り場は?

目次

●イスは大切です

座って釣りをする代表といえば、淡水ではヘラブナ釣り、海ではカセ釣りでしょう。どちらも自分のテリトリーに魚を誘い込み、サシエを食わせるというパターンです。
ところが、座って釣るスタイルにもかかわらず、初心者のみなさんはイスを軽視しています。舟に、あるいはイカダに直接座ればいいと思ってしまうのです。イスに座るべきかなと考えた人はクーラーボックスに腰かけます。直接座るよりは救われますが、クーラーボックスは硬く、長時間座っているとお尻が痛くなってきます。

何度が経験するとイスの重要性に気づき、コンパクトな折り畳みイスを準備するようになります。しかし、これでも不十分なのです。安定が悪く、クーラーよりはマシですがやはり疲れます。どうせ準備するなら、可能な限り大きいイスを利用しましょう。穂先に表れるアタリも見やすくなります。

●短いイカダ竿を準備しよう

撮影:筆者
イカダが設置されるのは波穏やかな湾内で、そこそこの水深があり、釣りには絶好の条件を備えています。ただし、クロダイの生活の場としては不十分なため、
ダンゴ(コマセ)を投入して寄せてこなければなりません。
効果が出てクロダイが釣れるまでには数時間必要だと思っていいでしょう。

船釣りで用いるのはみんな短い竿です。堤防や磯で使う5mを超す竿はまず使いません。それはなぜなのか考えたことはありますか?

答えは、取り回しがいいからです。
取り回しという言葉を使う人は少ないのですが、小回りが利くと考えていいでしょう。例えば、穂先にラインが巻きついたとき、それを解こうとしても竿が長いと簡単には手が届きません。1〜2mなら簡単です。すぐに解くことができます。

竿先に出るアタリを観察する際も竿が短いと有利です。すぐ目の前にありますから小さい動きがわかりやすいのです。竿が長いとそうはいきません。風や波があると判別はなおさら難しくなります。

竿が短いとクロダイの動きがダイレクトに伝わりますから、迫力のあるやり取りが楽しめるという魅力もあります。

●リールは両軸タイプがお勧め

仕掛けを遠くへ投げたり流したりする釣りでは圧倒的にスピニングリールが有利です。機動性を望むならこのリールに上回るものはありません。
反面、カセ釣りやヘチ釣りでは足元がメインですから、スピニングリールよりも両軸タイプの方が向いています。数センチ単位でのラインの出し入れができるし、ラインにヨリがかかることもありません。

クロダイとのやり取りの際にもラインの出し入れは大きく役立ちます。ストッパーをオフにしてサミングしておけば、クロダイが引いたときは簡単にラインを送ることができます。小さくて軽いため、短い竿とのバランスも取れています。

●水汲みバケツは必需品

ハリにエサを刺したらダンゴを手のひらに取り、サシエをくるんで優しく握ります。表面は硬く、中はふっくらというのが理想的ですが、最初はなかなかそうはいかないものです。そこで、5回から10回の間で優しく握ってみてください。
5回で自爆(沈む途中で割れることです)したら次は6回、それでも割れたら7回、8回と増やしていきます。海底に届いたら10〜20秒で割れるのが理想です。

さて、ダンゴを握ったら両手はコマセ(ダンゴの素材)だらけです。そのままで竿をつかむとコマセだらけになってしまいます。そこで、両手を洗い、タオルで拭き取ります。この作業はダンゴを握るたびに繰り返さなければなりません。
つまり、一日中これをやっているわけで、水汲みバケツの中はすぐコマセで汚れてしまいます。ですから、たびたび中の海水を交換します。バケツを忘れると悲劇です。もちろん、納竿時には釣座の周囲を海水できれいに洗い流します。

●パラソル&笠

カセ釣りは夏の釣りです。陸上に比べて海が風の吹くことが多いのですが、強い日差しを遮るものはほとんどありません。そのため、日除けは必需品です。

キャップ、ハットでは不十分です。カセ釣りのベテランはパラソルをセットしたり、簡単なところでは笠を被ったりします。パラソルは最強の日除けですが、アワせたとき竿を真上に立てるとしばしばぶつけるため、太陽側に少し傾けておきます。

氷を効かせたクーラーボックスには飲み物をたっぷり用意しておきましょう。暑い時期に釣りに行って熱中症にかかったというのでは誰も同情してくれません。

●まとめ

撮影:筆者
両軸リールのスプールを親指(サム)で押さえてブレーキをかけることをサミングといいます。
緩めればラインは出ていくから、魚とのやり取りは非常に楽です。イスに座って
足元には水汲みバケツがあり、短い竿を使っています。これがカセ釣りスタイルです。

みなさんが釣りに行くとき、水汲みバケツやタオルを強く意識しているでしょうか?
ウキ釣り、投げ釣りではそれほど重視してはいないのではないでしょうか。それが普通の状態です。

しかし、カセ釣りは1日中ダンゴを握り続けないといけないという独特の釣りです。したがって、手を常に洗っておかないといけません。水汲みバケツや手拭きタオルは他の釣りでも欠かせないものですが、カセ釣りでは特に重要です。竿やリールと同様、家を出るときは必ず確認してください。

次の記事はこちら>>クロダイを釣ろう!カセ釣りの仕掛けは単純明快。オススメの餌もご紹介

あわせて読みたい
クロダイを釣ろう!カセ釣りの仕掛けは単純明快。オススメの餌もご紹介 みなさん、釣りの仕掛けは簡単な方がいいですか? それとも複雑な方がいいですか? もちろん、考えるまでもなく簡単な方がいいですよね。特に、ある程度の年齢に達すると細かい部分が見えづらくなります。そう、いわゆる老眼です。 そのような人にとって、カセ釣りの仕掛けは非常にありがたいはずです。実に簡単だからです。カセ釣り編に最後として、その簡単な仕掛けとエサを解説してみましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次