全国で甚大な被害を出した台風19号。その被害は河川の氾濫を引き起こして地形を大きく変えました。
今回はGyoGyo編集部が台風19号、20号、21号が過ぎ去った後の多摩川の状況を現地調査してきましたので3回に分けてお送りしていきます。
第1回:立川立日橋〜府中市稲城大橋まで
第2回:多摩区三沢川水門〜川崎市高津区第三京浜多摩川橋まで(本記事)
第3回:川崎市中原区ガス橋〜大田区羽田大師橋まで
今回は第2回になります。
第1回の立川立日橋〜府中市稲城大橋編はこちらのリンクからどうぞ。
調査した場所は下の地図でピンが立っているポイントになります。
また調査した日は2019年10月30日時点になり、台風から3週間程経過したあたりになります。
第2回目は多摩区三沢川水門〜川崎市高津区多摩川橋まで
多摩区三沢川水門
スモールマウスバスの釣り場として有名な立日橋からスタートしていきます。
まずは駐車場やコンビニなどの近辺の情報から。
所在地 | 神奈川県川崎市多摩区布田32−40 |
駐車場 | 稲田公園前東都パーク |
コンビニ トイレ | 以前はセブンイレブンがありましたが無くなっていました。 |
周辺釣具屋 | 周辺になし |
三沢川水門の場所は以下となります。
三沢川水門は三沢川と多摩川の合流地点にある水門です。
アユ、ヨシノボリ、コイ、ウグイ、オイカワ、シマドジョウ、スモールマウスバスが釣れたりします。
取材時にはすでに釣り人もいてアユ狙いとスモールマウスバス狙いのような装備でした。
水は濁っていて、ゴミも溜まっている状態だったので釣果はよくなさそうです。
三沢川水門の状況画像
写真撮影してきましたので見ていきましょう!






この辺りは一度も来たことがなかったので地形の変化はわからないですが、漂流物のたまり具合が印象的でした。中洲には鳥がたくさんいたので餌となる魚は戻ってきていそうです。
バス釣りをしている方がいてランガンしていましたが、見ている間では釣果はなさそうでした。
水門近くに4台だけ止めれる駐車場がありましたがとても狭く、地元以外の人はちょっとアクセスに困るポイントです。
三沢川水門の状況動画
三沢川水門では動画撮影できませんでした。ごめんなさい!
次のページでは東名多摩川橋の状況をレポートしていきます。