
兵庫県は釣り場が多くある県で、多くの釣り人で賑わいます。どの釣り場も魚影が濃く、初心者の方でも釣りやすくなっています。今回は、そんな兵庫県の釣り場をご紹介します。
どの釣り場も人気が高いところなので、ぜひお気に入りの釣り場を見つけてくださいね。
兵庫県の釣り場はどんな所があるの?

兵庫県の釣り場は人気スポットが非常に多く、足場も良い場所がほとんど。今回ご紹介する釣り場は以下の通りです。
- 南芦屋浜
- 西宮ケーソン
- 神戸空港ベランダ
- 兵庫突堤
- アジュール舞子
- 垂水一文字
上記の釣り場はどこも潮通しが良く、足場が良いのでおすすめですよ。それでは、一つずつ釣り場をご紹介します。
南芦屋浜
南芦屋浜は柵が設置された足場の良い釣り場で、駐車場、トイレが設置されているため人気の高い釣り場です。
夏になると休日はファミリーで賑わっており、多くの子ども達が釣りを楽しんでいます。夏にはアジやサバなどの小型回遊魚がよく釣れるので、サビキ釣りを楽しむには絶好の釣り場です。
秋になるとタチウオやハマチ、サゴシをルアーで狙う事できるので、多くのルアーマンで賑わいます。水深はそこまで深くはないので、20~30gのルアーで狙う事をおすすめします。
西宮ケーソン
西宮ケーソンは非常に長い距離のある堤防で、様々な釣法を楽しむ事が出来る釣り場です。駐車場もあるので、アクセスも便利となっています。
夏には、多くのファミリーがサビキ釣りでアジやサバを狙っています。西宮ケーソンで特におすすめなのが、チヌを狙ったヘチ釣りです。チヌのエサとなるイガイがびっしりと岸壁に付いているので、ヘチ釣り師には夢の様な釣り場です。
秋になると、ハマチやサゴシ、タチウオをルアーで狙う事が出来、時にはブリが上がるなんて事も。釣り場が広いので歩くのが少し大変ですが、その分場所取りに困らないメリットもあるので、ぜひ行ってみてくださいね。
神戸空港ベランダ
神戸空港ベランダは、神戸空港の海沿いに解放されているエリアで、柵が付いた足場の良い釣り場です。
神戸空港は根魚の宝庫で、カサゴやメバルなどの根魚がよく釣れる釣り場です。アジやサバなどを狙う事も出来るので、ファミリーのサビキ釣りにもおすすめです。
秋にはハマチやサゴシ、タチウオをショアジギングで狙うアングラーが多いですが、根掛かりしやすい釣り場なので30gまでのメタルジグにしておき、ボトムをあまり狙わない事をおすすめします。
駐車場は神戸空港を利用する一般の方と同じ駐車場を利用するようにしましょう。
兵庫突堤
兵庫突堤は車が横付け出来る釣り場で、砂地になっているので根掛かりしにくい釣り場です。
根掛かりしにくいのでボトムをルアーで狙って根魚を狙うのも良し、メタルジグを遠投してハマチやサゴシ、タチウオを狙うのも良しな釣り場です。
柵がないので子どもにはおすすめ出来ませんが、椅子に座りながらのんびりと竿を出したい方にもおすすめです。サビキ釣りや胴突き仕掛けなどもおすすめですが、冬には投げ釣りでカレイを狙う事が出来るので、のんびりと竿を出してみてはいかがでしょうか。
アジュール舞子
アジュール舞子は、明石海峡大橋を眺めながら釣りをする事が出来る釣り場です。
潮通しが非常に良く、ハマチやサゴシ、タチウオ、メバル、カサゴなど様々な魚種を狙う事が出来ます。秋になると大サバを狙うアングラーで賑わい、電気ウキで海面が埋め尽くされます。
柵があるので安全性が高く、足場も良いのでファミリーにもおすすめです。駐車場も完備されており、釣り場からも近いのでアクセスが便利ですよ。
潮通しが良い分潮流が速いので、仕掛けが流されたりルアーが流されたりする事がありますので注意しましょう。
垂水一文字
垂水一文字は渡船で渡る沖一文字で、明石海峡大橋を眺める事が出来る釣り場です。上記でご紹介したアジュール舞子と非常に近い位置にある沖一文字で、アジュール舞子同様潮通しが抜群に良いです。
マダイを狙ったカゴ釣り、ブリなどの青物を狙うショアジギング、コブダイを狙う落とし込み釣りなどが人気の釣法で、大物狙いにおすすめな釣り場です。
ショアジギングをする場合は、40~60gではボトムをとる事が難しいので最低でも80gを扱えるタックルを用意する事をおすすめします。
渡船を利用する際はライフジャケットの装着が義務付けられているので、忘れずに用意しておきましょう。
お気に入りの釣り場を見つけて釣りを楽しんじゃおう!

釣りは海さえあればどこでも出来るというわけではなく、潮通しの良さや駐車場の有無、安全な場所であるかなど、様々な要素をクリアする必要があります。
今回ご紹介した釣り場はどこも人気の高い釣り場なので、満足していただける事間違いありません。夏や秋のシーズンになると多くの釣り人で賑わうので、マナーを守って釣りを楽しんでくださいね。
渡船に乗る時以外にも、ライフジャケットはきちんと着用して安全に釣りを楽しんでくださいね。