仕事からの帰路、疲れた頭に浮かんでくるのは、あたたかいご飯…。多様なご飯のお供と共にかき込む瞬間こそ、日本に生きる喜びを感じます。


ああ…そんなこと言っていたらお腹が空いてきた…何か簡単お手軽でおいしい、ご飯が進むメニューはないものかな…?
そこで今回は、SNSで多くの人を唸らせた話題のレシピ、通称「ねとめし」大特集!GyoGyoらしくお魚縛りで、前後編に分けてお届け。
前編は「あったかご飯とお刺身編」と題し、ご飯がぐんぐん進むお刺身アレンジ術をまとめてご紹介します。
「冷蔵庫にちょうど釣った魚を捌いたものが!」という方、今晩のメニューに悩んでいた方、大チャンスです。空腹状態での閲覧にはくれぐれもご注意ください!
「サーモンのブラックペッパー漬け」は漬けるだけ、簡単!
ブラックペッパーや柚子胡椒を効かせたオリジナルのタレにサーモンを漬け込むだけの簡単レシピ!そのまま食べても良し、ご飯に盛って丼にしても良しな万能レシピです。


タレに浸けておいた刺身がとろけるような食感…!お米にほどよくまとわりついて…ご飯がどんどん無くなっていく〜〜!!
投稿者さんによるとマグロでもいけるとのこと。料理が苦手でも簡単に試せるのが嬉しいですね!
こんな漬けダレも!ハマチの刺身で
こちらはアボカドも一緒に漬ける手法。お刺身もアボカドも、味がよくしみて美味しそうです…
「ひゅうが飯」は卵黄が決め手!美味しくないはずがない
お刺身を特製タレに漬け込むレシピはまだまだあります。こちらは卵黄を加えたタレにお刺身を漬け込んであったかいご飯に盛り付けた「ひゅうが飯」。
生卵もお刺身もあったかいご飯の友達みたいなものですから(個人の感想です)、それらを合わせて美味しくないはずがないでしょう。


生卵のコクがお刺身に乗っかって、旨味が格段に倍増されている…!
薬味はケチらないのがポイントですな
余談ですが「ひゅうが飯」は愛媛県南部の郷土料理だそう。家庭でおいしい郷土料理が試せるなんて、なんだか得した気分ですね。
「ごまカツオ」は簡単絶品!これ無しでは生きられない…
投稿者さんの知り合いを虜にしてしまったというこちらのレシピ。
めんつゆの風味とごま油が香るカツオ…。ご飯が美味しくなるに違いないでしょう。


こ、これ…もしかしてお酒にも合っちゃうのでは…?(ごくり
「白葱鍋」はネギとアジがひたすらに美味い!


青魚の脂の甘味がネギの甘味と合う!考えた人は天才ですね!
こちらは鳥取県の郷土料理。メインディッシュはネギという一風変わった鍋ですが、冬が旬の白葱の甘みと食感、それと合わせていただくアジなどの青魚がひたすらに美味しい一品。これをおかずに一体何杯のご飯が消えることだろう…と筆者は有らぬ心配をしてしまいました。
ねとめしでお刺身が簡単においしく!ご飯を炊いてお試しあれ
調理手順は簡単なのに、驚くほどおいしい「ねとめし」をご紹介してきました。いかがだったでしょうか?
実は筆者、この記事をまとめていたらどうしても作ってみたくなり、嬉々として帰路でサーモンを柵で買いました。

チャレンジしてみたのは冒頭でご紹介した「サーモンのブラックペッパー漬け」。チャレンジというにはあまりにも簡単で、なのにとびきり美味しかったです。びっくりするくらいご飯が進む…。たくさんできたので家族でいただきました。漬けておくレシピであれば、午前中に漬けておいて夜ご飯に…なんていうのもアリですね。
皆さんも是非お試しください。ご飯を炊いておくのをお忘れなく!


↓美味い魚でお酒を嗜みたい皆様はこちらもどうぞ…↓