
トレードマークのヒゲと愛嬌のある顔から意外な人気を持つ「ナマズ」。水族館でガラス越しに見ることはあっても間近で見る機会ってそうそうないですよね。
しかし、実はナマズはとても身近な所に住んでいるのをご存じでしたか?そして“簡単に釣れる”という情報も付け加えておきます。
「釣りを始めてみたい」「釣りは好きだけど近くに釣り場がなくて」そんな方必見、簡単なナマズの釣り方や仕掛け、場所についてご紹介します。
メジャーな釣りの対象魚“ナマズ”

意外なことかもしれませんがナマズは釣りの対象魚としてメジャーな存在です。大きなものでは70cmを超え、その引きは強烈の一言。凄まじい捕食音とアグレッシブなファイトは多くの釣り人を魅了します。
ナマズの釣り方は?

ナマズ釣りと言っても釣り方は様々です。その中でも簡単で誰にでも挑戦可能な釣り方をご紹介します。
ルアー釣りが人気“大”

ナマズと言えばルアー釣りが代表的です。「ナマズゲーム」と呼ばれその人気は一つのジャンルとして確立するほど。
必要なものは「ロッド」「リール」「ライン」「ルアー」のみ。難しい技術は必要なく基本的には“投げて巻く”だけです。
早合わせは禁物!
ナマズは食べるのが下手です。豪快な捕食音がしたからと言ってすぐ合わせてはいけません。ルアーから10cmほど離れた場所でバイトすることもあります。捕食音がしてもそのまま巻き続けて、ロッドに重みが乗って初めて合わせを入れます。
季節は“夏”時間帯は“夜”
ナマズ釣りのベストシーズンは夏です。逆に冬は水温の低下とともに活性が下がるため簡単には釣れません。
ナマズは夜行性で昼間は岩や草の陰に身を潜め日が落ちてくると活発に捕食を始めます。必然的に夜釣りがメインとなりますが、夜の水辺は足元が確認し難く落水の危険があります。そのためライフジャケットは必須のアイテムです。
餌でも釣れるの?
ナマズはエサでも釣ることができます。おすすめはぶっ込み釣り。簡単かつよく釣れ、ミミズなど匂いの強いエサを使えば匂いに敏感なナマズにも効果的です。しかしながら、ルアーと比べると手返しが悪く、ナマズが寄ってくるまで時間がかかってしまうデメリットもあります。
1ナマズがよく釣れるルアー

いくら簡単と言ってもどのルアーでも釣れるわけではありません。ナマズの習性を考慮して作られたルアーはやはり一味違います。そんなナマズ釣りに適したルアーをご紹介します。
トップウォータープラグ
ナマズ釣りにトップウォータープラグ、通称“トップ”は外せません。トップは水面を泳ぐルアーです。“振動”に敏感なナマズにとって水面を引き波立てて泳ぐルアーは魅力的。加えて「カポッ、カポッ」と響く音は水中に伝わり、より一層ナマズを刺激します。
ラバージグ or ジグヘッド
ナマズは目の前で動くものを食べてしまう習性があります。岸際でエサを待ち構えているナマズを見つけたらチャンス。ナマズの口元にラバージグやジグヘッドにワームを付けたものを口元に送り込むと、いとも簡単に釣れてしまうこともあります。
おすすめのタックル

ナマズは大きく、引きも強いため繊細なタックルでは相手になりません。ナマズのパワーに対抗できるタックルをご紹介します。
ロッド
ロッドはバスロッドが使いやすくラインナップも豊富です。硬さはM~Hがよいでしょう。あまりに硬すぎるロッドではナマズのバイトを弾いてしまいます。ナマズ釣りを目的として作られたロッドもあるので、そちらもおすすめです。
リール
リールはバス用のベイトリールが〇。少し太めのラインを巻くので、糸巻き量の多い機種がよいでしょう。
ライン
ナイロンライン
ナイロンラインが主流となります。夜釣りでライントラブルがあれば致命的。ナイロンであればトラブルにもなり難いうえに絡まってもほどけやすいメリットがあります。太さは14~20lb。テトラや岩など障害物が多い場所であれば太いものを選びましょう。
PEライン
PEラインといった選択肢もありますが、こちらは玄人向け。ライントラブルになりやすく、一度絡まるとなかなかほどけません。しかし、強度は抜群で飛距離も出ることから遠投重視のポイントや足場の高い場所で強引に抜き上げる場合は有利です。太さは3~4号がおすすめです。直結にせずナイロンラインの30~50lb程度をリーダーとして組んで使いましょう。
ナマズが釣れる場所
ナマズは沖縄などの離島以外の日本各地に生息しています。水質に敏感ではないので、幅広い環境に適応できます。その中でも特にナマズの多い生息環境をご紹介します。
河川

ナマズは河川に多く生息します。山間の綺麗な川から都市河川まで驚くほど多様な環境で姿を見ることができます。流れの速い場所よりも淀んだ場所を好むので瀬よりも淵を狙うことをおすすめします。基本的には岸際にルアーを通し、もし流れ込みがあれば要チェック。ナマズが溜まりやすいため、集中して狙います。
水路

水路も一級ポイントと言えるでしょう。河川に比べ幅が狭く、ナマズがルアーを見つけやすいというメリットもあります。岸際を狙いながらナマズのよく溜まる流れ込みを重点的に狙うとよいでしょう。
まとめ

愛嬌のある顔は魚好きを、果敢にルアーを襲う姿は釣り人を魅了します。捕食音、引き、どれを取っても豪快で派手に水面が割れる光景に心を躍らされます。そんな人気上昇中のナマズ釣りを体験してみてはいかかでしょうか。 興奮してしまうこと間違いなしです。
>>ナマズ大特集!関連記事はこちら!