
釣り具にはロッドやリール、ルアー、プライヤーなど様々なものが存在しています。これら様々な釣り具はきちんとメンテナンスしてあげないと、寿命を縮めてしまったり使い勝手が悪くなったりと良い事がありません。今回は釣り具のメンテナンス方法についてご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。
釣り具はどうやってメンテナンスすればいいの?

釣り具のメンテナンスと聞くと、難しそうなイメージが浮かぶかと思います。実はそんな事はなく、釣り具のメンテナンスは誰でも簡単に行う事が出来ます。釣り具のメンテナンスをどのように行えばいいかご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。
ロッドのメンテナンスはこうしよう!
ロッドのメンテナンスはとても重要で、使用したまま放置するとガイドが錆びてしまったり汚れがこびりついたりしてしまいます。そうならないために、釣行後はお風呂場でシャワーを使ってロッドに付着した海水を洗い流してあげましょう。熱湯ではなく、38度前後のお湯をかけるようにしましょう。
シャワーでお湯をかけながらガイド部分やグリップを柔らかいスポンジで擦ってあげると汚れを綺麗に除去出来るので、ぜひ試してみてくださいね。シャワーをかけた後は柔らかいタオルで水気をしっかりとふき取り、直射日光の当たらない場所で乾かしてあげればばっちりです。
リールのメンテナンスはこうしよう!(スピニングリール編)
スピニングリールのメンテナンス方法は簡単で、まずはスピニングリールのドラグを締めこみます。これによってリール内部に不必要に水が入ることを防ぎます。スピニングリールはドラグノブの上から冷たい水をかけて、気になる部分を指で擦ってあげる程度で問題ありません。リールにお湯をかけてしまうとグリスが流れ出てしまうので、注意が必要です。
水をかけている間はハンドルを回さないように注意する事がスピニングリールを洗う際の注意点です。洗った後はドラグを緩めて、水気を拭き取って直射日光の当たらない場所で十分に乾かしましょう。取り扱い説明書に注油する箇所が載っているので、付属のオイル、またはご自身で用意したオイルを注油すればばっちりです。
リールのメンテナンスはこうしよう!(ベイトリール編)
ベイトリールの場合もドラグを締めこむ所は同じです。その後、冷たい水をかけてレベルワインダーやハンドルなどの汚れが溜まりやすい箇所を指で擦って洗えば問題ありません。ベイトリールの場合は内部に海水が入りやすいので、冷たい水をかけながらハンドルを回しても構いません。水をかけながらクラッチを切ったりすると、内部の海水が流れ出ていきやすいのでぜひ試してみてください。
洗い終わった後はドラグを緩めて水気をしっかり拭き取り、スプールを外した状態で乾かす事をおすすめします。ベイトリールのメンテナンスで重要なポイントは注油で、オイルを注油しないとスプールの回転が悪くなってしまい、バックラッシュの原因になったりするので必ず注油は行いましょう。注油個所は取り扱い説明書に載っているので確認してみてくださいね。
ルアーのメンテナンスはこうしよう!
ルアーのメンテナンスなんて必要あるの?と思う方は多くいらっしゃると思います。なぜルアーのメンテナンスが必要なのかというと、海水でルアーを使った後に放置してしまうとフックが錆びてしまうからです。フックが錆びてしまうと、刺さりが悪くなったり強度が落ちてしまったりと悪影響が目立ちます。
ルアーのメンテナンスはとても簡単で、釣行後に38度程度のお湯に漬けておくだけです。こうする事によってフックに付着した海水を除去する事が出来ます。ルアーのメンテナンスをスムーズに行うために、釣りをしている際に使ったルアーは空のケースに入れていくようにしましょう。そうすれば、帰宅後ケースの中にお湯を入れておくだけでルアーの洗浄が完了してしまいますよ。
プライヤーのメンテナンスはこうしよう!
プライヤーは釣り人にとって欠かす事の出来ないアイテム。プライヤーは魚からフックを外したり、スプリットリングを外したりととても便利なアイテムですが、メンテナンスを怠りがちなアイテムなので錆びが出やすいです。
プライヤーも釣行後にはお湯で洗い流してあげる事がおすすめで、プライヤーを閉じたり開いたりするための駆動部分は特に入念に洗ってあげる事が大切です。洗い終わった後は水気を拭き取って直射日光の当たらない場所で十分に乾かした後、駆動部分にオイルを注油してあげるといつまでも使い勝手の良いプライヤーでいてくれますよ。
釣り具をメンテナンスするなら持っておきたいアイテム

釣り具をメンテナンスするのであれば、ぜひとも持っておく事をおすすめするアイテムがあります。今からご紹介するアイテムを使用すれば、より質の高いメンテナンスをする事が出来るのでぜひチェックしてくださいね。
マイクロダスター
マイクロダスターは吸水性に優れた柔らかい繊維のタオルで、ロッドやリールなどを洗った後の拭き取りにとてもおすすめです。汚れを拭き取る事にも優れているので、ロッドを洗った後にガイドを念入りに拭く事にもおすすめです。柔らかい繊維で傷をつけるなんて事もないので、ぜひ持っておく事をおすすめします。
インクスレーベル タックルエリクサー
インクスレーベルが販売しているタックルエリクサーは、ロッドやリール、ライン、プライヤー、ルアー、クーラーボックスなど様々なものに使用する事が出来るアイテム。汚れを落とすだけでなく表面に薄いガラス被膜を形成してくれるので、小傷であれば消えてしまうという夢の様なアイテムです。1つ持っておくと様々な釣り具に使用する事が出来るので、とてもおすすめなアイテムです。
釣り具をメンテナンスして快適に釣りを楽しもう!

釣り具をメンテナンスする事は、正直なところめんどくさい要素もあります。しかし、メンテナンスをしっかりとしてあげる事によって釣り具は高いパフォーマンス性能を維持していく事が出来ます。メンテナンスしてあげると愛着も湧き、もっと大切にしてあげようという気持ちにもさせてくれます。ぜひ釣り具をメンテナンスして、快適な釣りを楽しんでくださいね。
釣りをする際はライフジャケットの着用を徹底し、安全な状態で釣りを楽しんでくださいね。
>>大切なアイテムは他にも。関連記事はこちら!