出典:写真AC

ロックフィッシュゲームとは、エサ釣りではなくワームやハードルアーで狙う場合に使われることが多い表現です。「ロックゲーム」といえば「ルアーを使った釣り」という認識の方も多いのではないでしょうか。
アイナメを中心にソイやメバル、カサゴなどを釣ることが可能で、秋はアイナメ釣りの絶好の時期となります。
このロックゲームではボトムを探る釣りになりますので、シンカー選びがとても重要です。

ここではシンカーの選び方や素材の違い、形状の違いによるメリットやデメリットなどを解説いたします。シンカー選びで迷っている方は特に参考にしてみてください。

1

何を基準に決める?シンカーの選び方

出典:写真AC

アイナメを狙う場合は、5グラムから30グラム程度までのシンカーを使う方がほとんどです。潮の流れが早い場合や遠投をメインに探りたいという方は、50グラム前後の重いシンカーを使う場合もあります。

基本的なシンカーの重さの目安としては、その場所の水深で決まることが多いです。
5メートルであれば5グラム、10メートルであれば10グラム程度となり、初めて訪れるような地形がわからない場所であるところでは、軽いシンカーから使うことがセオリーです。
これはアイナメ狙いの釣りは非常に根掛かりのリスクが高く、1投目からいきなり根掛かりをしてしまうこともよくあるためです。

初心者の方は、ボトムにシンカーが着底していることがわかりにくいと思いますので、水深プラス少し重めのシンカーを使うと、ボトムを感じとりやすいためおすすめです。

同じウェイトばかり使ってない?シンカーのローテーションがポイント

良いウェイト選びの条件のひとつに、「ボトムをやんわり感じられる程度であること」があげられます。

明らかにボトムに着底できていない場合や、ボトムに簡単に着底しゴツゴツ擦っているのがいつもわかるような場合は、ウェイトが適切ではない可能性が高いです。このような場合はローテーションを行いましょう。

ウェイトを何回も変えることや、ワームへフックを何度も刺す行為を面倒に感じる方も多いかもしれませんが、釣れているアングラーはこのようなセッティングを細目に行っています。

1

どれも同じだと思っていませんか?シンカーの素材の違いを解説

シンカーは素材の違いにより価格も大幅に異なり、それぞれメリットやデメリットがあります。しっかりと特徴を理解して購入したいですね

安さが魅力、鉛シンカー

最も安価でシンカーといえば鉛が代表的な素材です。根掛かりの多いアイナメ釣りにおいて、なんといってもコスパの高さが魅力です。

しかし、鉛は硬度が高いわけではなく、岩場では変形し挟まってしまうことがよくあります。根掛かりの回避性能はあまり期待できないかもしれません。

タカミヤ バレット

高性能シンカーといえばこれ!タングステンシンカー

シンカーのなかで、最も硬度と比重が高いのが特徴です。
硬度の高さはボトムを感じやすいことや、岩にめりこみにくく根掛かりを最小限にするともいわれます。
そして比重の高さはシンカーの表面積が小さくなることで、空気抵抗が減るため遠投しやすいことや風が強い時にもキャスト時に影響を受けにくいこと、岩にめりこみづらいという様々なメリットがあります。

このようにタングステンシンカーは高性能なシンカーですが、唯一のデメリットは価格の高さです。
ウェイトにもよりますが、1つのシンカーの価格はワーム1パックを買えてしまうほどの高価なシンカーであり、鉛シンカーと比べるととても高いです。アングラーの間でも価格の高さが使用を躊躇する原因のひとつとなっています。根掛かりの多いアイナメ釣りにおいてはロストしたときのショックが大きそうです。

タングステン バレット

どんな形のシンカーだと釣れる?

シンカーの形によっても、メリットやデメリットがあります。

バレットシンカー

バスフィッシングでもよく使われるシンカーであり、使ったことがある方も多いのではないでしょうか?テキサスリグと相性がよく、根掛かりの回避をしやすいシンカーです。
デメリットとしてラインを傷つけてしまうリスクがあるため、定期的なラインのチェックを行いましょう。

スティック型シンカー

真下へとフォールしやすい形状のため、フォールスピードが早くなるという特徴があります。また直リグで使用する場合にセッティングの手軽さがあります。
しかしデメリットとして垂直方向への抜けが良くないため、海藻が多いところでの使用は向いていないといわれています。

ドロップ型シンカー

全体的に丸みを帯びたシンカーです。ゴロタや砂利場での根掛かりの回避能力の高さがポイントですが、スティック型シンカーと同じように海藻が多い場所ではバレットシンカーのような流動式シンカーが有利とされています。

シンカーにはそれぞれ得意な場所や不得意な場所がありますので、見極めながら使ってみてください。

1

まとめ

出典:unsplash

アイナメ釣りではボトムまで仕掛けを送り込むため、シンカーの重要性が他の釣りに比べるとより一層大きいです。アイナメをコンスタントに釣りたいアングラーのみなさんは、シンカーの素材や形状にこだわることが釣果アップのコツかもしれません。

幅広い選択肢を用準備し、アイナメへのアプローチ方法を変化させながらロックゲームを楽しんでください。

>>アイナメをもっと知りたい!関連記事はこちら!